
娘の友達に嫌われていることに悩んでいます。どう振る舞えば良いか、ストレスを減らす方法はありますか。
娘の友達に嫌われています😭
4歳娘の1番仲良しの子は、近くに住む男の子です。
毎日の様に会っていて、娘と仲良くしてくれて感謝なのですが…なぜか私が嫌われています💦
「◯◯(4歳長女)は良いけど、◯◯のお母さんは来ないで」「あっち行って」と言われたり,睨まれたりします。
その子のお母さんは良い人ですが、あまり叱ったりしません。愛情をたっぷり受けた一人っ子の男の子です。
もちろんその子に意地悪をしたこともなく、いつも二人が遊んでるのを見守ってるだけです。
理由は無く「なんとなく嫌い」なのでしょうが、頻繁ににそんな扱いを受けていると、4歳児相手でも悲しくつらくなってきます。
子どもが仲が良いので毎日の様に顔を合わせるのですが、どの様にふるまえば良いのでしょう。
これ以上ストレスがたまらない方法はありますか?
「気にしない」しかないですかね。
その子のお母さんに何か言うのは避けたいなと思ってます。
- みえ🔰(1歳8ヶ月, 4歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私なら遊ばせないかな🤔
親同伴でしか遊べない年齢なんで、そんなこと言われるならプライベートでは遊ばないです😭💦

ママり
何でそんなこと言うのー🥲
〇〇ちゃんといつも仲良くしてくれてありがとうね!
邪魔しないから見ててもいいかな?とか声かけたり
毎日ヤッホー元気ー?今日もよろしくー♪とか声かけてもダメですかね😂😂
私はそんなツンツンな子だったら追いたくなっちゃいます🤭
余計嫌がられちゃいますかね😅笑
-
みえ🔰
なるほど、今は刺激しない様にさらに嫌われない様にしていますが、あえて声かけをしてみるのも良いですね!試してみようかと思います。ありがとうございます😊
- 4時間前

ママリ
うーん、、、
大人は来ないで!という意味ではなくみえさんは来ないでって感じなんですかね?
それを目の前で我が子がしているのに注意しないのはその子のお母さん結構おかしいと思います😅
そんなこと言われるとおばちゃん悲しくなっちゃうなーと言ってみたりするかもですが全く改善されないなら子どもには悪いですがお迎えの時間ずらしたりしちゃうかもです💦
-
みえ🔰
いつも二人(二組)なので、他のお母さんにどんな感じなのか分からないんですよね。なので「大人は来ないで!」という意味なのかは分からず…
毎日会ってるから逆に身近な関係性と感じて何でも言えているのかもしれません。
その子のお母さんは、数回「そんなこと言わないの〜」と言ったことはあります。あとは「え〜!」とか「◯◯君!」とかですかね。全く叱らないわけではないですが、言い方とか優しいですね。
「悲しいよ〜」とか言ったことないので、言ってみます!ありがとうございます😊- 4時間前

ママリ
相手も4歳ですか?
嫌われてるのは主さんだけで、他のママには言わないんですかね?
親同伴で遊ぶ年齢だと親の対応ってだいぶ重要だと思うので、我が子がそんなことを言ってるのに何言わない親がいい親だとは私は思えません😂
なんでー?仲間に入れてよ〜!みたいに明るく言えそうなら言ってみてもいいかもしれないですけど、これで解決するほど簡単なことではなさそうなら徐々に距離を置くかもしれません。大人でも傷付くことだってあるし、相手のママさんがそれに気付けないのは致命的だと思います。そのうちお子さんが酷いことを言われる可能性も0ではないし、そのときに相手のママさんの対応は期待できなさそうなので我が子を守るためにもそのことは離れます。異性なら数年後にはどうせ遊ばなくなりますしね!
その子もその子ですけど親にもストレス溜まります。
-
みえ🔰
相手も4歳で、いつも2組で過ごしているので他のお母さんにはどんな感じか分からないというか、他のお母さんと接する機会はあまりないかもしれません。
なので逆に、私のことをかなり身近な大人と思ってるかもしれません。
その子のお母さんは全く何も言わない訳ではないですが、とても優しい言い方です😅
これまでは「分かった、行かないよ!」と受け入れたりしてましたが、「そんなこと言わないで!」とか「仲間に入れて!」とか言ってみて、様子を見たいと思います。ありがとうございます☺️- 4時間前

はじめてのママリ🔰
うちも同じ月齢の子がいますが、もう4歳半過ぎてますから「どうしてそくいうこと言うの?悲しいよ」とか「どうしてそうこと言うの?もう4歳のお兄ちゃんなのにカッコ悪いよ、意地悪だよ」とかって母親の前でも言っちゃいますね
「そういう意地悪いう子は〇〇(娘)ちゃんの友達にはなってほしくないな〜」とか嫌味言っちゃいますね
-
みえ🔰
そうですね、少し踏み込んで「悲しい」と伝えてみます!そうするとその子のお母さんにも伝わるものがありそうですね。
ありがとうございます😊- 4時間前
-
はじめてのママリ🔰
あとは、娘さんに言ってもらうのも一案かと
「私のママにそんなこと言わないで」とか「私の大事なママにそんなこと言うならもう遊べないよ」とか
うちの娘ならお友達が私にそんなこと言ってたら怒ってくれますね- 4時間前
-
みえ🔰
なるほど、確かにそうですね!
アドバイスありがとうございます!- 1時間前

min
2人で遊びたいから見ないでー、来ないでーなのか、嫌いだからとか睨むとかだとちょっとというかかなり嫌ですね😭
お友達に言うなど、娘さんにも悪い影響になりかねないとも思うので、後者なら言われるがままにはしません。
そんな事言わないよとか、じゃあもう子供も一緒に帰るね、と真顔で言います。
そのお母さんも離れてるならできるだけ一緒に離れて見守りますが、近づいてみえさんにだけ言うのは叱っていいと思います🙁
-
みえ🔰
理由はよく分からないんですよね💦
自分のお母さんや我が家の1歳4歳の姉妹の事は好きなので私だけ気に食わない様なんです😅
平日送迎で(園バスなので時間はずらせない)毎日顔を合わせてるので身近な大人だから何でも言えちゃうのかもしれません。
私もそれを「ハイハイじゃぁおばちゃんはそっちに行かないよ」と受け入れたりしてたんですが、今度からは「悲しい」と伝えてみようと思います。それでその子のお母さんの言動も変わるかもしれないですよね。
コメントありがとうございます😊- 3時間前
みえ🔰
コメントありがとうございます!
娘の一番の友達で、二人で毎日園バスに乗って通園してるので帰りはいつもちょっと遊んでるんです。なかなか遊ばせないのは難しくて。
その子のお母さんも良い人で私は大好きで…
私が気にしなければ問題無いんですよね😅
はじめてのママリ🔰
そのお母さんはそれ聞いてないんですか🤔❓
みえ🔰
だいたいは聞いていて、「そんなこと言わないの〜」「えーそんなー!」「◯◯君!」と言ったりしますが、優しい言い方ですね💦困った顔をするだけのこともあります。
一度だけ「ごめんね」と謝られたことはあります。
はじめてのママリ🔰
んー。それってどうなんだろうって思います😅💦
逆の立場ならやめるまでちゃんと注意しません😅❓