
コメント

RN
初期だと旦那さんもまだ自覚するのが難しいのかな?と思います😭
パパママ教室に行ったり、お腹が少しぽっこりしてきたり胎動を感じてから旦那も意識が変わってきたように思えます🤔
なので、初期の頃は自分が今しんどいこと、して欲しいこと、をしっかり話すのが大事なのかなと思います😳

ままりん
妊娠初期に旦那さんに理解してもらうのはとても難しいかと思います。
私も悪阻を理解してもらうのにとても苦労しました💦偶々夫が胃腸薬になり、「その症状(吐き気)が24時間ずーっと続いてる感じだよー。」と伝えたら分かってもらえました。
とにかく何がしんどいのか等話して、出来れば想像しやすい例えを用意してあげるといいかなと思います。

ままり
私も1人目の時に盛大に喧嘩しました!ちょうど7週くらいでした。
気持ち悪いって言うけど、自分で望んだことでしょ!と言われたのは一生忘れないと思います!笑
具合悪くても動けてる、仕事できてる、なのにそんなにアピールしないで!って思ってたみたいですが、9週くらいで悪阻がピークでゼリーとかグレープフルーツしか食べれない姿をみて、無理しないでー!とかご飯作らなくていいよーって言い出しました。喧嘩した時に自分でもどうしようもない情緒と常に二日酔いの気持ち悪さだと伝えました!
さすがに2人目となったら、無理せずやすんで!今はそれが仕事!と言えるようになりました!笑
1回出産までを見てもらわないと本当に大変ってわかんないと思います、、1回見ても半分もわかってない気もしますが、、笑
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
初めての妊娠でお互いまだ分からない事ばかりで、ネットの情報に頼りっぱなしなんです😭
実際に旦那は色々と考えてはくれているのですが、日々の生活に支障がない分、私は仕事をしているので余計しんどくてなんで日々大変なのに分かってくれないの!!って思ってしまうんです…心狭いですかね…、いつも大変だということは言っていて、分かってくれて家事も沢山手伝ってくれてはいるのですが、、それでも消化しきれません…
RN
初めてだとどうしてもお互いわからないことだらけですよね😢
それにママリさんも仕事してる上で、初めての妊娠となるとネットにはいろんな情報もありますし不安になったり、精神的にしんどくなることもありますよね😢
やはり初期の段階から妊娠の自覚って本当に難しいと思いますし、周りでも産んでから父親になったと実感したと言ってる人もいるくらいです。。
いま家事もたくさん手伝ってくれてるなら、たくさん甘えてママリさん自身がストレスを溜めないようにしてくださいね。