※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

お金の基本的な勉強のためにYouTubeの両学長のチャンネルを最近見ていて…

お金の基本的な勉強のためにYouTubeの両学長のチャンネルを最近見ていてそれでも全然理解できずお恥ずかしいのですが、
保険の医療保険や生命保険の貯蓄型は無駄と話されてますが、我が家は子供の学費のために学資より利率がまだマシみたいな認識くらいで旦那の名義で10年近く貯蓄型の終身保険に入っているのですが終身保険って生命保険のことですよね?
皆さんどう考えてますか?
私は貯金が苦手なので逆に終身保険を契約したのですが、投資のがお金が増えると言って保険は解約するべきくらいの勢いで話されてますが私みたいに貯金が苦手なタイプの方とかどうされてますか?

また、最近子供の矯正するお金と家の外壁塗装で我が家にとって大金が必要で余剰資金で払ってしまうと残高がほぼゼロになります。
まだ解約金?がいくらか調べてませんがいったん終身保険解約して家の余剰資金にしてしまえばという考えが出てきてしまったんですがバカな考えなのでしょうか?
皆さんならどうしますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

保険は保険、貯蓄は貯蓄で考えるべきってことですよね🙂
積立型の保険だと、高い手数料払って代わりに増やしてもらってる感じなので、保険入るなら死亡保険の掛け捨て➕投資、こういうことだと認識してます。
終身保険は死ぬまで保証されてる保険、生命保険、ですね☺️
支払いすると残高が0になってしまう…ということは、余剰資金はママリさんの家庭には今ないということかと思います。
余剰資金は、人にもよりますが、半年〜1年分の生活費の確保、人によっては車の支払い分は確保、で、だいたい300~800万を確保した上でそれ以上の部分を余剰資金と考えますが、ママリさんは貯金はあるのでしょうか?
貯金のことを余剰資金、と言われてないか、気になりました🫧

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    余剰資金ってそんなに必要なんですね😱
    しかも車の資金も余剰資金のがいいのですね。私は何かあった時にすぐ引き出せるように常に生活費3ヶ月分あればいいと思っていて余剰資金が100万少ししかありません💦
    なので子供の矯正と家の直しに支払ったら余剰資金ゼロです💦
    ちなみに余剰資金は定期預金に入ってるお金ではなく、すぐ引き出せる普通預金ですかね?世間一般どうなのでしょうか?
    300万なんて定期にでもしない限り私には貯めるの難しい😭
    貯金は別で定期がありますがそれはまだ年数が浅いので引き出したくないので、両学長を見ていて終身保険がいいかも?と思ったのですがもう何がベストかよく分からなくなってしまって😂💦

    • 55分前
ままり

私も両学長みてます🤣

でも、両学長が言うようには出来ないのが現状で💦
なので、勉強のために見るぐらいです。

私も貯金が苦手、手元にあると使っちゃいます。
なので、基本は先取り貯金です。
あと、同じく保険も。
個人年金、終身保険、学資保険など。
医療保険にも加入しています。

投資のが増えるかもしれないけど、使いたい時期にお金がないのは困るので、確実にプラスになって戻るものを選んでます。

すぐにお金が必要なら解約しかないと思いますが、今貯金が0なだけで半年後には少しでも貯まってるとか、大きく使う予定ないなら解約しません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    投資よりまずお金の勉強!と見てますがいまいち理解してないと思います😂
    でも最近分かったことは健康保険に入っていれば何かあった時に高額医療制度が受けられるし(私は2千円で医療保険は入ってますが)生命保険は安い掛け捨てでいいなんて聞いてしまったら2万近く払ってるのでアホらしくないか!?と思って、投資に行く前にお金の向き合い方につまずいちゃいました💦

    そうですね、半年後にはまた余剰資金貯まりますが微々たる金額で💦その間に何かあったらどうしようと思うと余計に悩みます。
    どちらも1ヶ月以内に!とか今すぐしなければいけないことではないので旦那とも相談しながらもう少し考えようと思います。

    • 49分前