夫の男気のなさに不満を感じています。仕事や家事は平等に分担していますが、重い荷物を持たない、通勤時の自転車選びなど、夫の都合が優先されることが多いです。これが積み重なり、もっと男らしく頼りにしたいと思っています。皆さんの意見をお聞きしたいです。
夫に男気がない、男らしくない気がしますがどう思いますか?😓
男気がないと思うのは…
●仕事は私にも同じくらい稼ぐのが当たり前と思っています。お互いフルタイム、同じくらい稼いでいます。男が働くものという気持ちは一切ありません。残業を入れたら私の方が多いし、帰宅時間も遅くなります。(家事育児も半分ずつしています。)
●重い荷物などは自分が疲れるからという理由で持ちたがらず、私に持たせます。
子どもが赤ちゃんだった頃に出かけたときは、いつも夫が子ども「だけ」を抱いて、ベビーカーとオムツや水筒が入っているバックは全て私が持っていました。バスの乗り降りの時など、ベビーカーと荷物を持ち上げたり、普通に何度もしていました。何度も重たいから変わって、せめて荷物を持ってと言いましたが、俺が抱っこした方が泣き止むからという理由で、荷物も持ってくれませんでした。
●我が家には自転車が2台あり、1つは普通の1人乗り自転車、もう1つは子ども乗せ用の車体の思いまし重い自転車です。どちらも電動ではないため、子ども乗せ用の自転車は重たいのですが、いつも通勤には夫は1人乗り自転車に乗っていきます。私も自転車通勤ですが、夫が「疲れるから」とおかまいなし。その癖、雨の日は「カバンにパソコンが入っているから」と、雨カバーのついている2人乗せ自転車に乗って、そこにリュックを置いて悠々自適にいきます。私は雨の日は1人乗り自転車になり、リュックを背負って上からレインコートを着て行っています。どちらの自転車でも別にいいですが、あまりに夫都合じゃないかなと。
上記のことを長年していて、普段はあまりおもいませんが、ふと、男気がないなと時々すごくイライラします。
一つ一つは、私も疲れるのならそうなんだ、わかった、と承諾してこうなっている訳ですが…
積み重なるともっと男らしくいてほしい、頼りたいのにと不満がたまります💦
皆さんはどう感じますか?
客観的な意見が聞けたら嬉しいです。
- はじめてのママリ🔰(9歳)
コメント
みー
旦那さんは思いやりが足りてないように思います。
自分のことしか考えてない感じがするので、もう少しママリさんの立場に立って考えて欲しいですよね。
体力や筋力はどうしても女性の方が弱いので、荷物を少し多めに持ってくれたら助かりますよね💦
やっぱり男性には頼りたいな…と思いますよね。
旦那さんは握力どのくらいでしょうか?
一度聞いてみて「すごいねー!私、〇〇くらいしかないよ!」と言ってみるのはどうでしょうか☺️
私は旦那に自分の握力を伝えたら「え、女の人ってそんなもんなの?」とびっくりしてました。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
ベビーカーの件は長い階段しかないところも夫が子どもを抱いて後ろも見ずに上にあがりきって見えなくなって、私はベビーカーと重いリュックを抱えて登ったことが何度かあり、ただただ悲しかったです😢
大変と言ってもこっちも無理なんだから仕方ないだろ!と怒るので。。
夫は空手をずっとしていたので体は大きめで力も普通にあります😢
「頼らないで」と言われたこともあります。
すごいねー、と握力の話、言ってみようとは思います😢✨
でも、「何かさせようとしてる?!」と言われるだろうし、実際に「え、俺がするの?!」と嫌な顔すると思います…😓
みー
それは悲しくなってしまいますね…😢
旦那さんは空手をやっていたのですね。
それなら握力の話はしない方が良さそうですね💦
聞かなくても力強いのは分かるので、確かに「何かさせようとしてる?」ってなりますね。
もしかしたら、空手の影響で今までの人生で色んな人から頼られてしまい、頼られることに拒否反応があるとか…?
「頼らないで」と言われても…それ以前に旦那さんには「手分けをする」という発想はないのかな、と思いました。
「頼るつもりはないんだけど、せめて手分けしない?」と言ってみるのはどうでしょうか…
1人でベビーカーと重い荷物を階段で…ってしんどいですよね😢
そんな姿を見たら私だったらママリさんに声かけて半分持ちますよ😢
ご無理なさらず、無理なモンは無理!と言ってしまって良いと思います☺️
はじめてのママリ🔰
重い荷物を持ってるのを見たらギョッとしますよね💦私も要領が悪かったと思います。
優しい言葉をありがとうございます✨😭
確かに、夫に握力のこと言ったら、なんで?とはなるかもしれませんね💦
頼ってほしくないのは、家族から男の子は放っていても大丈夫と言われて育ったからかもしれません。反抗期もなかった夫ですが、甘えられなかったのかなと…。
手分けする、というのはいいかもしれません。本当に無理なものは無理と言って折れない強さも必要かもしれませんね。
こうして愚痴を言ったら気持ちも落ち着いてきました。
たくさんにお付き合い頂いてありがとうございました🥲❣️