
コメント

はじめてのママリ🔰
状況は違いますが上の子がお腹にいる時疾患が見つかり22週から生まれた39週まで管理入院してました。
娘が生きられるか亡くなるか。だったので
何もできず、、じっと布団の上、
当時コロナで面会も禁止でただただ天井の模様?を数え、毎日泣き、過ごしてました😂が
1ヶ月くらい経ったらそんな生活にも少しずつ慣れ
最後の方は何もせず寝っ転がって動画を見たりするほどメンタルは安定しました🥲
何度も看護師さんの前で泣きましたよ!!
ボロッボロになって爆泣きしたこともあります😂
2年経った今はいい思い出ですが、、、
その生活していて泣かないなんて無理ですよね!!
私は無心になれるパズルゲームのアプリに助けられました😂
ゲームなんて普段全くやらなかったんですが
何も考えたくない!!と思い入れてみたらわりといい暇つぶしになりました…!
何もできないし、つまらないし、
本当に帰りたいですよね、、
毎日本当に本当に頑張ってますね😭
泣きたい時に泣いて、そしたらまた少し頑張っての繰り返しでいいと思います。
きっと
あの時頑張ってよかった。と思える日が来ます
どうか無理せず、、少しでも気分転換になる何かを見つけてくださいね😭

はじめてのママリ🔰
同じ週数ですね!
21wの時に切迫流産で数日入院
退院できたもののずっと自宅安静
週一通院で、毎回入院準備持ってきてと指示されてます。
これから臨月ぐらいまでは
安静と思うと長すぎますよね、
途方もないです。
やることないからSNSみて
ネガティブな情報入ってきたりもしますし、少しお腹張るだけで生きてるかなって不安になります。
早産のお子さんのインスタとかも見ちゃいます。
めちゃくちゃ情緒不安定です。
ママリさんきっと11月末か12月上旬予定ですよね!
1人じゃないので乗り越えましょう😭
-
はじめてのママリ🔰
同じ週数、同じような境遇の方からのコメント励みになります😭
わかります⋯私も早産で出産された方のTikTokばかりみてしまいます。
終わりが見えなくて、診察のたびに先生にマイナスなことしか言われなくてそのたびに辛くなってしまいます。。
わたしは12月上旬予定です✨- 16分前
はじめてのママリ🔰
22週からは本当に大変でしたね😭
わたしもなにも考えないようにしてるんですが、ふとマイナスなことばかり考えて、泣いてしまいます😭
でも不思議なことに泣くとすっきりして次の日とかは落ち着いて元気だったりします☺️
ありがとうございます✨️
そういうコメントがあると前向きになれます☺️