※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3日前に1歳になったばかりの子について発達に気になることがあって、誰…

3日前に1歳になったばかりの子について
発達に気になることがあって、誰にも相談できなくて…良かったら経験談などお聞かせください😣

①最近後追いをしなくなりました。
部屋から居なくなっても全然平気そうです。
たまに後をついてくる時もありますが、基本平気です。
6〜8月の頃はトイレ行くにも泣いてたんですが8ヶ月過ぎから落ち着いてきて後追いしなくなりました🥹
こんなに早く落ち着くってありますか?

②最近ご飯中、右手で頭をポンっと何回も触ります。ご飯じゃない時もしてますがなんかの癖?常同行動?と心配になります。頭にご飯粒つくので辞めさせようとしても辞めないし怒ります…
ぬいぐるみをよしよし出来るようになって、その延長線で自分の頭もよしよししてたんですが、それが最近ご飯中にたくさんやる感じです😣

③積み木全く詰めません
壊すばかりで。まだ詰めなくて良いのでしょうか。
あと言葉図鑑1000のタッチペンもスイッチ押したり切ったりするばかり…いつからちゃんと使えるようになるのか…

④共感の指差しあんまりしません
これ欲しいとかあれ気になるとか見つけたの指さしは良くしますが、指さしした後にこちらを見るのは少ないです…
これからでしょうか?
応答の指差しはできる時とできない時があります…

コメント

はじめてのママリ🔰

文章読んだだけでは普通かと!
指さしはまだ出来ないかと!
積み木も1歳6ヶ月前後に出来ます。
後追いはない方が楽です!
帽子嫌がるのは子供あるあるかと😂

はじめてのママリ🔰

後追いは個人差あり、癖みたいなのもみんな何かしらありますよ🙌
積み木やタッチペンの操作、共感の指さしは1歳半くらいまでに徐々にできるようになると思います✨
帽子嫌なのもあるあるすぎるくらいあるあるです😝

はじめてのママリ🔰

そんなもんじゃないでしょうか😇

私も1人目の時は気にしましたが、育児書通りになんていかないです笑

積み木は、積めるかってより、興味がまだそこにいかなければ積みません😂😂
我が家は積み木は積まないのに、デュプロは謎に積みます笑

1歳で要求の指さし出来るなんて素晴らしいですね👏

発達障害の項目って、多分誰にでも当てはまりますよ笑
タイヤ回さない子なんていないし、おもちゃ並べるのもみんな好きだし…
当てはまるかじゃなくて、それで何が出来ないか、困るのかが重要です!