
年少息子の幼稚園行く行かない問題で質問です。私は下の子自宅保育の専…
年少息子の幼稚園行く行かない問題で質問です。
私は下の子自宅保育の専業主婦です。
今年の4月から幼稚園入園しました。
それまでは自宅保育でした。
年少息子が幼稚園行くと遊べるから楽しいみたいですがふとした瞬間さみしくなるらしく…
フラストレーションが溜まったり疲れのせいなのか癇癪っぽくなる時や泣き叫ぶこともしばしばあります。
私としては専業主婦だし行きたくないと言えばまあ無理に行かせなくてもいいやって思うタイプなのですが、このままだと小学校に行くようになったら休み癖ついてしまいますかね?
可哀想とかは思わないけど、寂しくて行きたくないなら私も家にいるし無理に行かせなくても良いかなと思うし、いつかは親離れしていくし早く親離れさせなくちゃ!と焦って行かせなくてもいいかって感じなんですが😅
先輩ママの経験談を聞きたいです!
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰のんたん
私も専業主婦で幼稚園通わせていました😊
幼稚園は行きたくないと言われたら休ませちゃっていました!
小学生になった今、別に休み癖も特になく問題なく通っていますよー✨

すいか
その子の性格にもよるとは思います😊
今日休んだから明日は行くんだよーが大丈夫な子だったらいいとは思います☺️
ただ、友達のお子さんがママ大好きで、離れづらくて休んでたら行けなくなって、不登園になってしまった子がいるので、、なるべく行かせたほうがいいとは個人的には思います😊
行くのは行かせて、先生に事情話して早めにお迎え行くのもありかもです!

はじめてのママリ🔰
最近は不登校の子供が増えていて無理に行かせると逆効果だとかよく聞きます。
それでも行ってほしいなーと思うのが親の本心だとは思いますが、、
結局なにが正解かはその親子によるのかなぁと🥺
うちもすごく行き渋りあって、年少~年中さんの終わり頃まで行く行かない何度も揉めたし子供も泣きました。
でも私は自分の考えと本人の性格的にも行かせると決めました。
今は通い続けて良かったと思ってます。
年長では幼稚園卒園したくない!と言うほど幼稚園大好きになったので😳
小学校も最初は行き渋りありましたが経験上休む判断はしませんでした。
今は学校大好きになり夏休みも学校に行くことを楽しみに過ごしてました😊
はじめてのママリ🔰
同じですね🥹
そのうちお母さんいなくて寂しいみたいなのなくなりますよね?😂
小学生のお子さんは、いつくらいからママから離れても平気になりましたか?
歯医者とかの託児(1時間くらい)は平気で行くんですが、長い時間はさすがに寂しくなるらしいです😂
はじめてのママリ🔰のんたん
そのうちママよりお友達と遊んでいる方が楽しいって分かります!✨
長男は年長さんになってからでしたが、次男は年少さんの2学期ぐらいからすでにお母さんいなくて寂しいみたいなのはなかったです笑←お兄ちゃんが同じ幼稚園にいたのもあると思います!
周り見ていても、年中さんとか年長さんになると、運動会前のハードな時は登園渋りがでても、お母さんがいないからって理由ではなくなると思います😊