※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

知り合いが近所に実家があって頻繁に実家とを往復してる姿を見ると、つ…

知り合いが近所に実家があって頻繁に実家とを往復してる姿を見ると、つい、頼れる人がすぐ近くにある人は気楽でいいよねと思ってしまいます。
その人の事情も知らないし関係ないのに嫉妬みたいな感情が😭
私はずっとワンオペ、お金出して一時保育に頼ってますが急には頼れないので羨ましくて🥲︎

コメント

はじめてのママリ

めちゃくちゃ分かります🥲
私は実家が遠くて保育園のママ友か職場の人くらいしか近くに知り合いすらいなくて、でもママ友や同年代の同僚も地元近い人ばかりで、旦那のいない週末はほぼ実家の人が多いです💦
自分がワンオペで苦しんでいるからといって、皆同じように苦しめ!なんて全然思っていませんが、いいなーいいなーが止まりません😂

はじめてのママリ🔰

わかります😭
わかります、、、、、、、、、

ママり

実家は近いのですが
そこまで頼れなくて、、
なので毎朝おじいちゃんおばあちゃんが
ふたりで、こどもを
保育園送ってるのをみると
すげーな、親はその分、仕事できてるんだ、いいなー、頼りすぎだろー
って思っちゃってます😂😂😂

はじめてのママリ🔰

めちゃくちゃわかります。
気楽とはおもわないですが、、

それをいえば、専業主婦をみるとそうおもうかも

おもち

わかりますー!!!
実家義実家とも会うの年2回あるかないかです..🫣
実家に頼りまくってる友人達をずるい、羨ましと思ってた時期もあったけど、仕方ない事だし、そう思うのが無駄と悟り、妬むのやめました!笑

私ワンオペしてすごい!頑張ってる!と自分を褒めてます♡

はじめてのママリ🔰

私も実家が遠方で産後のサポートないとわかってるので、出産の要件で年子の上の子を保育園に預けたいと思って申請しましたが、待機が多いと通らず…。
でも知り合いで同居してるのに乳児さんを預けて産休育休されてる人見ると、その方悪くないのに、嫉妬(?)じゃないけど複雑な気持ちになりました。

ちょっと違う感じですが、コメントさせていただきました😭