※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

もう生後6ヶ月なのに新生児より大変です来月から仕事始まるのにイライ…

もう生後6ヶ月なのに新生児より大変です
来月から仕事始まるのにイライラします
2時間とかで泣きます
前はおろしても寝たのにまた腕まくらぢゃないと起きたりします

意味わかりません
成長後退してます

コメント

ちー

うちは、男、男、女なんですけど、6〜1歳くらいから大泣きが増えてきます!
後退じゃなくて、成長の証です✨
自我が芽生えてきているんだと思います!
特に男の子はそんな時期がくるんだと思います!夜泣きとかもめちゃでてきます✨
赤ちゃんによって違うけど、
長男は、ほんとによく泣く子で、今思うと、繊細な子なんだなって思いました!布団が不快で泣いていた時もありました!布団変えたら落ち着いたり!
ママと離れると不安が強くなって、今でも安心を求めてきます。
でも、いろいろと快感も不快も感じれる子なので凄く賢いです✨
4歳半くらいには落ち着きだして、めちゃ可愛いです✨
それまでは、ずっとイライラで耐えてました!夜中も毎日起こされて、車でドライブしてました。
でも、今おもえば、繊細で心配もあるけど、人の気持ちが分かる、とっても優しい子で良かったなぁって思います!!
次男は長男ほどではなかったけど、最初は落ち着いてたのに、成長するごとに感情が表れてきていました!
やはり、次男も4歳半で少しずつ落ち着いてきました✨
落ち着いてくると、今までのギャップなのか、成長に感動してお兄ちゃんらしくなってきて可愛いく思えてきます!
うちの子はですが、女の子は、かなり子育て楽でした!!
泣いてもそんなに大きな声じゃないし、男の子より賢いから泣くことも少ないし、
そして、今思うと、長男が赤ちゃんの時にもっと安心材料を与えてあげたら良かったなぁって思います!人形とかタオルとか、何が安心するのかを見つけてあげたかったなぁって、
今でも、歯固めが好きで、よく噛んで落ち着いています!
次男は軽くこちょこちょすると落ち着きます✨
娘は人形とかタオルとかか落ち着くみたいです✨