
最近、授乳後に寝落ちすることが多く、夜は授乳がないと寝られない状況です。友達に癖がついてしまったと言われ、心配になっています。寝る前の授乳は普通でしょうか。
お風呂終わって授乳してそのまま寝落ちが
最近のルーティンになっていて
日中は背中センサー働くけど抱っこで寝てくれて
夜は授乳(乳首咥える)ないと寝れない感じになってて。
私的には夜寝かしつけは基本私だしってそこまで深く考えてなかったのですが友達に
「変な癖つけちゃったねー」と言われて
確かに預けたりする時大変かもだけど、
混合だから哺乳瓶は嫌がらないし、寝る時までいないことないし!!!って内心思ったものの心配になって🥲
ても寝る前に授乳して眠りに入る体制って普通じゃないの、、?って思いながらみなさんの意見聞かせてください😢
- はじめてのママリ🔰(生後2ヶ月)

はじめてのママリ🔰
その頃はそんなもんでしたよー!👌
だんだん飲んでもケロッと起きてることや眠そうだけど寝ないことが増えて、
ちょっとずつ寝かしつけが大変になって、
徐々にセルフねんねを目指す…
みたいになりました😂
変な癖って失礼だなーと思いました!

シヨン🔰
私の👶🏻も2ヶ月の頃、夜は授乳で満足して眠くなっても置いたら起きて全然寝てくれず抱っこで寝てくれるタイプでした😂
私も癖付かないかな、、、?と心配になり色々調べて寝かしつけの癖が付くのは4ヶ月頃からというのを見てで 、今は寝てくれればなんでもいい、、、!て思って特に気にせず抱っこしながら(腕枕スタイル)寝てました笑
そのうち抱っこじゃ寝れなくなり、置いておくるみで巻いたら寝れるようになりました。👶🏻の成長にしたがってその時その時で寝やすい寝方が違い何回も模索しつつ寝かしつけしています!今は焦らずで大丈夫な気がしますよ☺️☺️
コメント