※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

専業主婦で貯金がなく、2歳の子供と妊娠中の状況です。夫の無関心にストレスを感じ、離婚を考えていますが、現実的には難しいと感じています。アドバイスを求めています。

専業主婦歴が長く
貯金もほとんどありません。
1人は2歳児
2人目妊娠中であと3ヶ月で出産です。

離婚は難しいですよね。

今のままなら夫や義両親に
子供を会わせたくないです。

きっと自分の両親も離婚は反対です。

でもわたしはこのままだと
ガルガル期で夫にも抱いて欲しくないし
夫の親孝行になるのも腹が立ち
義両親にも会わせたくないです。
(義両親はいい人です)


耐えるしかないですよね。


原因は夫が妊娠中気遣いがないこと
赤ちゃんに対して関心が低いことです。

それだけで?と思うかもしれませんが
ものすごくストレスでイライラして
夫がいるだけでイライラします

数日敬語で話してたり険悪ですが
夫から何かこの状況を変えようと
話を切り出す人ではないので
LINEで長文で伝えました。

そのままでは子供たちにとって良くないので
離婚したいのですが現実的ではないのも事実です。

批判は控えて欲しいです。

同じような気持ちになったことある方や
アドバイスなんでもいいです。


コメント

はじめてのママリ🔰

私が同じ立場になっても、離婚を考えると思います。夫婦で家族なのに、孤独を感じてしまうのは辛いですよね。旦那さんにそんな態度とられたら、なんで子供作ったの?ってなっちゃいますよね。

話し合いは出来なそうでしょうか?
ATMとして割り切るか、実家に頼れそうなら実家へ、選択肢は色々ありますよ、焦らずママリさんにとって良い選択ができますように!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    名前のことも仕事前だから考えれないと言われスマホでニュースみたりしてだからといって仕事前以外の時に赤ちゃんのことで話題を切り出されたこともないです。

    話し合いも先ほど仕事終わりの旦那にラインを呼んでもらいましたがいつも喧嘩した後の返信の仕方というか。ごめんなさい。変わります。くらいです。
    響かない人なので。脳が停止してるというか。
    割り切れればいいのに割り切れれないで変わって欲しいと求めてしまう自分にも腹が立ちます。

    • 8月27日
ぷちぷにぷにまま

同じ気持ちになったことあります!
私の場合、旦那の入院がきっかけで
国や市の制度、シングルマザーの制度などをいろいろ知る事ができました。
とたんに、離婚に対する不安が一気に減り
離婚が怖くなくなりました。
思ってるより世の中生きていけるよう上手くできています。
そのようなものを調べたりされたことはありますか?もし、無ければ是非調べてみてください😌もしかしたら、「いつでも離婚できる」という心の支えができて心軽くなるかもしれません。
私は旦那に、「今は昔ほど離婚が怖いと思ってない。そのために準備をしているから」とお灸を据えてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    制度調べてみます!
    ありがとうございます。

    わたし自信長い間心の病気があるため夫の稼ぎを頼りに生活してきたこともあり働けれるメンタルかも不安で離婚を現実的に考えれなくて心が自立してれば子供を2人育てていけれるのにと思うのですが、、
    今まで夫にお金の部分頼り切ってたのが今になって後悔してます。

    生まれるまで後3ヶ月しかないときにこんな夫婦関係で赤ちゃんの名前すら相談できる相手がいないのが辛いです。

    • 8月27日
  • ぷちぷにぷにまま

    ぷちぷにぷにまま


    他の方への返信も読ませていただきましたが、うちも なかなか響かず変わらない人でした(現在進行形かも?)ただ、入院きっかけで私が本気で離婚の選択肢を選んでいて失うかもと思ったのか今少しずつ少しずつ変わりつつあります(あってほしい😂)
    心の病気がある中、育児に出産とお疲れ様です😭そんな中 唯一味方でいて欲しい旦那がそんな調子だと先が見えないですよね😭

    妊娠中のホルモンの影響でそこまで思い詰めてしまうのか、それとも産後もあまりにも変わらないのか、それによって選択肢は変わってくるかなとも思うんです。
    妊娠中や産後しばらくは、どうしても私たちは感情の制御や負の感情が強く出てしまうので自制がききませんよね…
    そこも踏まえて、少し立ち止まってみるのもありです◎

    • 8月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも話し合いをして離婚でもいいと伝えました。
    わたしが感情的になるのはわたしの心の病気のせいと言われました。妊娠中のホルモンのことも理解してなくてそんなこと言われて余計腹が立ちそうじゃない人でもそんな無関心だったら誰だってイライラすると伝えました。
    数日前にわたしがどれだけいろんなことを妊娠期間我慢してたかそれがストレスか理解してないと伝えた時にお酒をやめるからイライラするのやめてと言われましたがこっそりやっぱり飲んでました。
    それも正直めちゃくちゃ腹が立ちます。自分の加減で我慢しなくてもいいレベルの人にストレスなんて理解できないよなって思いました。
    話し合って仲直りはしたもののその酒のこととかでやっぱりふとしたときに腹が立ちます。
    なんで男の人は何も我慢せずにポッと父親になれるんですかね。😮‍💨

    一応夫が変わろうとして話し合ってからはお腹の子やわたしにも気遣うような誠意は見せてくれてますがまだ数日なので様子見って感じです🥲

    • 8月29日
  • ぷちぷにぷにまま

    ぷちぷにぷにまま


    私だったら、ママリさんのど正論にグゥの根もでません😂人間1人お腹の中で育ててるんですから、同じ子供を育てていくパートナーが無責任な行動されたら感情的にもなるし怒りが湧き上がります。病気は関係ないと思いますよ。
    うちの場合は、お酒ではなくタバコだったんですが お気持ちよーーーーく分かります😭😭😭私の旦那ってこんな人間だったんだと悲しくもなりました。

    誠意ある行動しか信じられないですからね!
    このまま、ママリさんにとっていい方向に進みますように😌✨✨✨

    • 8月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    男の人の気楽さには腹が立つし羨ましさもあります。妊娠中どれだけのことを我慢して不安に思って毎日を過ごしてるのか一生理解してもらえないのが悔しいです。
    ここ最近は少しずつですが旦那なりに行動してくれてるのであまり大きな期待はせず変わってくれたらいいなと思って見守ろうと思います。

    ありがとうございます😌

    • 9月1日