
コメント

はじめてのママリ🔰
元保育士でよければお話聞きますよ〜☺️

はじめてのママリ🔰
現保育士です。私でよければお話聞きます😌
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭息子が通ってる保育園の保育士さんから家庭の生活リズムの見直しをよく言われることがあります。例えば朝起きる時間や寝る時間なともう少しこうしてくださいとか、、家庭で出す料理の大きさとか、各家庭環境生活リズムそれぞれなのに、言うこと結構あるのでしょうか?- 3時間前
-
はじめてのママリ🔰
私もまだベテランとまでいかないのですが、一歳児さんのクラスでは生活リズムについて先生たちの間で話題になることが多いです。
私は家庭にそれぞれ事情があるので何とも思わない派ですが...指摘する先生もたくさんいる印象です💦
例えば、
寝るのをもう少し早くしてあげると朝早く起きられて、朝ごはんもしっかり食べられる→お昼寝のリズムも掴みやすい
園での給食時、丸呑みが目立つ→具材を大きくして噛む力をつけれるように
休日、お出かけが続く→月曜日ぐったりしているために土日ゆっくりする時間も設けてあげてほしい
などはやんわりとお伝えする場面があるかと思います😊- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
なるほど🥺ありがとうございます。
実際、起きる時間に関してはお昼寝を早めに起きちゃう指摘で、朝もう少し早く起きてくださいと言うお話で、
丸呑みが目立つのも確かにあるなぁと思いました🥺- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
指摘されると気持ちが落ちちゃいますよね😭
仕事をされながら育児もって本当に大変だよなぁと常々思います😭
ご飯を噛まずに飲み込むのが目立つ子には、健康のため、咀嚼する力がつくこともすごく大事なのでお話しさせてもらうことがあるかと思います😊
お昼寝に関しては、先生たちがしっかり寝て欲しいっていうのもあるのかなと思っちゃいました💦6時半から7時に起きてらっしゃるって他の方のコメントで拝見したので、その時間なら問題ないような💦
私が知ってるケースだと8時過ぎに起こして、登園が9時という子でした。お母さんがゆっくり支度できるとはいえ、もう少し早く起こしてあげて欲しいよね、生活リズムが...という話だったので、ママリさんの時間ならこれ以上早くってお願いしないと思います😌- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
気持ちが落ちちゃって、かなり思い込んで少しの一言でも悩んでしまうタイプで💦
咀嚼の件は前向きに考えます!ありがとうございます😊
お昼寝は私もどうしてもそう思ってしまって💦💦
早く起きちゃうの困るだろうなぁ、、と思いつつ、、
今日はかなり早かったらしく😅
今日は起きたのが7時10分頃だったので、何時に起きました?って先生日聞かれて正直に7時ごろって伝えたらこの話になりました🥺- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
私も保護者として、指摘されちゃうと落ち込むタイプなのでお気持ち分かります💦バタバタな中いろいろやっているのに、ダメ出しのように感じますよね😭
咀嚼に関しては本当前向きに!保育士もより良くなるようにの気持ちでお話しているかと思います🥺💕
お昼寝が短い子、寝るまでに時間がかかる子、いろんな子がいて当たり前だと思います👍🏻その日の活動によっても疲れ足りないとみんななかなか寝れないなんて日もありますから👍🏻
お昼寝の間に連絡帳を書いたり、休憩を順番で取ったり(休憩時間に持ち回りの掃除をしたり...😂)もあるのでギリギリまでみんな寝てくれていると助かるなぁとはなると思うのですが、こればっかりは同じ人間なので目が覚めちゃったら寝れないよなぁって思います🥺毎回のように聞かれるようでしたら、朝何時ごろに起こしたらいいか確認してみるのも手かと🖐️- 2時間前

はじめてのママリ🔰
保育園は集団生活なので、1歳児クラスだとご飯の時間・お昼寝の時間とかは決まってるので、そう言うお話はあると思います💦💦
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね!集団保育の理解は充分にしてるつもりで、こちらからこうしてほしいと要求したことはないのですが、朝もう少し早く起きてください!とかそうゆう要求をされて、戸惑いました。そんなもんですかね?6時半〜7時に起床してるのですが💦
- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
園と似たような生活リズムで土日も過ごせると、子どもにとっては負担が少ないと思います🥹土日のお昼寝はどうですか?二度寝の方法とかも伝えると良いかもしれません✨
お昼寝が短くて、午後からしんどそうになっていたら可哀想ですしね😢- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
土日は特に予定がない限りできるだけ保育園のリズムに合わせて過ごしていて、お昼寝が早く起きちゃうと感じることはなく、2時間弱しっかり寝るんですよね、、💦
二度寝の方法とはなんですか?
そうですよね🥺💦- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!例えば1時間で起きてきた時に、トントンしたらもう一度寝られるようにしていくことが多いですが、お家で二度寝とかはあまりさせないですかね?😌その辺も伝えても良いかもしれないです✨✨
- 1時間前
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭息子が通ってる保育園の保育士さんから家庭の生活リズムの見直しをよく言われることがあります。例えば朝起きる時間や寝る時間なともう少しこうしてくださいとか、、家庭で出す料理の大きさとか、各家庭環境生活リズムそれぞれなのに、言うこと結構あるのでしょうか?
はじめてのママリ🔰
生活リズムに関して言われることは、正直あると思います…!
ただ理由もなく言わないと思うのですが、日中保育園での過ごし方に困っていることがあるとかなのでしょうか?😣
はじめてのママリ🔰
話の流れ的に、よく言われるのはお昼寝が早く起きてしまうことのみでその他は心当たりがなく💦
お昼寝が早く起きてしまうことは困ることにやはり入るのですよね?
はじめてのママリ🔰
どこの園も、早く起きること自体はそこまで困ることではないと思います!
ただ、まだ寝ているお友だちを起こそうとしたり、テンションが上がって大きな声を出してしまっありすることが多い場合は、保護者の方にちょっとお願いしたりはあるかと😭
はじめてのママリ🔰
なるほど🥺それって保育士さんに聞いてみてもいいと思いますか?
はじめてのママリ🔰
全然大丈夫ですよ!
もやもやが少しでも解消されますように🌼
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭