
子供の状況どんな感じになるでしょうか。9月から1歳10カ月の子供が保育…
子供の状況どんな感じになるでしょうか。
9月から1歳10カ月の子供が保育園に入ります。
1週目慣らし保育
2週目 8時から19時までフルで預ける予定です。
私が妊娠で保育園にいれることになり、現在切迫で安静中のため夫が送迎します。
夫しか送迎できる人しか居ず早く迎えに行ったりできません…
ファミサポは自宅から保育園までが交通機関を使うとなると1時間かかるためマッチングが厳しい状況です。
2週目からフルでいけるものなのでしょうか。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ままり🐈⬛
お子さんの性格にもよるのでそこは何ともなんですが、2週目でいきなり結構長いなという印象ではあります。
普通に通ってる子でも、ここまで長時間の子はそんなにいないので、今まで一時預かりとかも経験がないとなると、お子さんはかなり疲れるとは思います。
そして洗礼を受ける予感が…
呼び出しなどを受けた時は、ご主人が対応できる感じでしょうか?

ママリ
適応できるかはお子さん次第だと思います。
そもそもが産前産後枠での入園で、標準時間+延長で利用可能なのでしょうか?🤔
-
はじめてのママリ🔰
子供次第ですね。
保育園にきいたら可能でした!- 1時間前
はじめてのママリ🔰
子供によりますよね。
やっぱり長いですよね…
疲れると夜泣きだったりぐずったりする時間が多くなったりするのでしょうか?
洗礼もうけますよね😭
もしかしたら私が入院になるかもなので夫が対応するしかなく会社も理解はしてくれています…
もしくは義母にきてもらうことも相談しています!
ままり🐈⬛
ママ友の子が2歳児クラスの時に7:30~18:30でしたが、やはり疲れてしまって無理だったので、16:00に祖父母にお迎えに行ってもらうようになってました。
夜泣きとかグズりとかもあると思いますが、普通にその時間だとお腹もすきますし、そこからすごい速度でご飯お風呂寝かしつけをしなきゃいけないので、大人もかなりしんどいとは思います。
あとはやはり大人と同じで疲れると免疫力が落ちるので、病気にかかりやすくなりますね💦
相当体が強くない限り、洗礼は受けると覚悟しておいた方がいいです😂
うちは3歳でしたが、3週間目で1週間休みました。