※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴよ
子育て・グッズ

検診の期間は前後15日以内は1ヵ月、首がすわりかけかどうか、仰向けにして腕を引っ張ると頭がついてくるかどうかについて質問があります。

もうすぐ3、4ヶ月検診なのですが、検診を受ける期間の4ヶ月になる前後15日以内というのは、誕生日が15日だとして、その前の15日と後ろの15日の計1ヵ月の間(この場合1~30日)を指すのでしょうか、それとも前7日と当日と後ろ7日の計15日間(8~22日)を指すのでしょうか?

あともう一つ質問なのですが、うつ伏せにすると頭は持ち上がるのですが、仰向けにして腕を引っ張ると頭がついてくる時とついてこないときがあります。これはまだ首はすわりかけということでしょうか?

お馬鹿な質問なのですが、よかったら教えてください😅

コメント

みぃ

4ヶ月と10日で受けましたよ♪
集団検診だったので、日にちは決まっていたのですが、多分1〜30日では無いかと思います😊

  • ぴよ

    ぴよ

    そちらは集団検診なんですね!うちの自治体は個別で小児科で受けるタイプなので自分の都合のいい時にーって感じなのですが、ふと期間はどっちだ?と思ったので助かりました。
    回答ありがとうございます!

    • 6月12日
さくら

そういう考え方する人いるんですね。
3カ月になった日〜5カ月になる日までだと思いますけど?
前後15日とか7日とか指定するならそのように記載していると思いませんか。

仰向けから頭がついてこないときがあるのなら首がすわってきている段階でまだ完全にはすわってないんじゃないですか。

  • ぴよ

    ぴよ


    市のお知らせには4ヶ月になる前後15日以内と書いてあったので、3ヶ月半~4ヶ月半の間でいいのかな?と思って旦那に相談したら、前後の1週間の計15日の可能性もないかと言われて確かにそうゆう解釈もできるなと思い、今回質問させていただきました。
    ややこしくてすみません。
    首はやはりまだすわりかけですかね。すわるの楽しみに待とうと思います!

    回答ありがとうございました!

    • 6月12日
rr

前後15日以内なら1〜30ですかね??
うちも、うつ伏せで頭は持ち上がるけど腕を引っ張っても頭がついてこないくらいの時に検診でした!
もう少しだねって言われましたよ☺️

  • ぴよ

    ぴよ

    やはり1ヶ月間って解釈ですかね。
    日本語ややこしいです…。

    なるほど、それくらいだとすわるまでもう少しって感じなんですね~
    成長が楽しみです‪☺︎‬

    回答ありがとうございました!

    • 6月12日
hannnna

前後15日以内なら1~30だと思います!

首が座ってるか確かめる方法は3つあります!
1、うつ伏せに寝かせて頭を自分で上げれる(これは大体1番最初にできるようになるようです。)
2、赤ちゃんを自分と向き合うように(赤ちゃんの脇に手をいれて)抱っこして少しだけ赤ちゃんの体を後ろに倒します。(縦抱きで)それで頭がまっすぐ残っていれば座ってきている。
これは、座ってないと頭ががくんがくんなってしまうと危ないので慎重に。
3、仰向け状態で腕を持って引き起こす方法です!
うちの子は引き起こす方法が毎回ついてくるようになるまでは首座ってないなって思ってました!
今は座りかけという状態かと思います!
検診の時に見てくれるかと思います!