※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳前半の子の「会話のやり取りができる」ってどの程度ですか?①子どもか…

2歳前半の子の「会話のやり取りができる」ってどの程度ですか?

①子どもからの発信はある。「あれなに?」「〇〇した」「〇〇ちょうだい」など
②私からの質問に答える。「昨日誰と遊んだの?」「右手になに持ってるの?」「今日なにのったっけ?」など
③「〇〇と〇〇、どっちにする?」といった質問に答える
④「〇〇食べる?」など、YESかNOで答える質問にも答える

ただ、①〜③はけっこうポンポンと答えが返ってくるんですが、④は、1回目「〇〇食べるー」と言う感じでおうむ返しで答えて、私が「いや、食べる?どうする?」と聞き直すと「食べる」と答えたり、「んあ(うん)」と答える時があります。2〜3回聞き直さないと「うん」「いや」と適切な返事が返ってこないことが時々あります。
ちなみに、嫌な時は「〇〇(パンやおにぎり)、いや!」と答えます。ううん、とはまだ答えません。本気で嫌な時は首を振って「いやいやいやー!」と言います😅

これくらいで、会話が成り立ってると言えるんでしょうか?④のやり取りがスムーズにいかない時があり、大丈夫なのか心配になります。

※言葉は、月齢よりやや進んでいます。
他の分野の発達も、月齢相当かやや進んでいる印象ではあります。

コメント

ゆずなつ

会話のやり取り出来てると思いますよ😊

はじめてのママリ

オウム返しじゃなくて「〇〇食べるー!(YES)」だと思ってました😆
「〇〇食べるー」って言った後にやっぱりいらないって言うこともあるんですかね?

まだ「ううん」とは言いませんがいらない時は「いらなーい」か「食べなーい」か「あとでー」と帰ってきます。

2歳2ヶ月なら会話成り立ってるなと思います🙆🏻‍♀️✨