
対戦ゲームで揉めちゃう時の対処法😢先日幼稚園の仲良しグループ4人で、…
対戦ゲームで揉めちゃう時の対処法😢
先日幼稚園の仲良しグループ4人で、その中の1人の子のお家に遊びに行きました。
みんなでマリオカートをしたのですが、娘だけ持っていなくて初めての状態で・・・案の定娘はビリ。
他の子がとっくにゴールしていても娘だけしばらくゲームが続いていました。
家主の男の子が1位で、ゲーム中や特にゴールしてからはめちゃくちゃ大きな声でヨッシャー!!!!また1位!!!俺このコース得意なんだよね~と騒いでいて、娘がまだプレイ中でしたがテレビの前に出てきたりしていたので、堪らず娘が○○くんうるさい!テレビ見えない!と言ったところ、その子のママから「うちは一軒家だから大きな声出していいんだよ~」と言われてしまい・・・我が家はマンションだから大きな声を出せないから~と思われてしまいました🤣
ごめんね~まだゴールしてないからテレビ見せてね~と私がフォローしましたが、娘は全然ゴールできなくて涙目で私まで泣けてきちゃいました( ; ω ; )
家主の子とは幼稚園3年間同じクラスで家も近いので幼稚園帰りによく遊ぶのですが、おもちゃの取り合いや勝ち負けなどささいなことでよく揉めます。
親同士はまたやってるね~いつもごめんね~とあまり気にはしてないのですが、他の男の子とは揉めずに仲良く遊んでることに気付き・・・性格が合わないことにようやく気付いてしまいました😅
年少の時から親子で仲良くしているだけに今後の付き合いに悩みます💦
娘は負けず嫌いなので対戦ゲームは避けており、ピクミンとどうぶつの森しかやらせてません。小学生になったら対戦ゲームで遊ぶ機会も出てくるだろうし、やらせて耐性をつけるべきなのか・・・
自分が勝って他の子をバカにするような態度にイラッとしちゃう私も何かしら耐性つけないといけません😇
- はじめてのママリ🔰(生後11ヶ月, 6歳)

はじめてのママリ🔰
別にやらせなくて良いと思います!
小学生になれば自分で気の合う子選んで付き合っていくだろうし🤔
勝ち負けが苦手なら似たタイプの子と仲良くすれば良いかと😊
周り全員ゲームしてますがうちなんかまだやらせてもいないですよ😂
ゲームでイライラされたりトラブルになるの本当に無理なので、もっと感情コントロールできる年齢になるまでやらせるつもりないです🙆♀️
コメント