
コメント

ママリ
わたしも調べてますが難しいですよね、、
幼稚園は保育料が無料でその他費用は自己負担という認識です💦

はじめてのママリ🔰
それは通常の保育料ではなく
延長などの時のことじゃないですか?
もしくは無償化の対象になる年齢よりも
下の子供たちのこととか💡
幼稚園のプレは対象外ですが
3歳〜年長までは
保育料無償化(上限あり)と
全国で決まってますよ!
-
柚子
延長のことなんですかね?
3歳から幼稚園に入らせるつもりでいるのですが、保育料は無料で、バスとか給食費などの諸経費は自己負担という認識でいたんですが…- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
勘違いされてる方が多いのですが
無償化=無料ではないので
元の保育料によっては支払いありますよ!
就労の有無が関係してくるのは
新2号として申請する場合で
それが通れば
通常保育後の延長、
休日や長期休暇中の預かり保育に
補助が出ます💡- 2時間前
-
柚子
完全無料じゃないんですね!?💦
認定されれば、完全無料だけど認定されなければ自治体から月25000円くらいの補助機が出るから保育料はたとえば3万なら自己負担5000円聞き…バスや給食費は自己負担なのは分かるんですが保育料って無料じゃないの?!と、よく分からなくなってしまいました💦- 2時間前
柚子
そんな感じですよね?
私もバスとか給食費などの諸経費は自己負担という認識なんですが、保育料の無償化は就労の有無と関係あるとかないとか…?で、よく分からなくなってきました💦