
2歳9ヶ月の男の子がテンションが高くなると大声で奇声をあげることに困っています。声が大きくてイライラし、つい「うるさい」と言ってしまいますが、さらに声をあげてしまいます。どう対処すれば良いでしょうか。
2歳9ヶ月の男の子が居ます👦
テンションが高くなったり、怒られると「きゃーーー!!!!」って大声で奇声をあげます。本当にうるさくて前は他の担任の先生がビックリして様子を見に来たくらいでした😅
こういう時なんて言えばいいんでしょうか?正直声の大きさにイラッとするので「うるさい!」って怒ってしまうのですがそうすると更に「きゃー!」って言います。
でもあの声を聞いたら優しく声掛けなんて無理です笑
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
保育士してます🙋♀️
奇声しんどいですよね😭耳とメンタルにもきますよね…
周りの反応を楽しんでわざとやってる感じでしょうか?
もしそうなら、気を引きたかったり反応を楽しんでいたりすることも多いので
・すぐに反応せずに無視する
・それでも何回も繰り返すようなら淡々と、目を見て「やめて」と伝える(何かをしながらではなく手を止めて子どもを見つめて)
理由を伝えて理解できそうなら理由も伝えるといいと思います🙆♀️
などの対応ではどうでしょうか…🤔
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
本当にしんどいです😅そしていつそのスイッチが入るか分からないから余計に😅笑
たぶん、反応を楽しんでると思います。怒るとニヤニヤしたりするので。同じクラスの子にこんなうるさい奇声を出す子が居ないから恥ずかしいやら申し訳ないやらで😵💫
淡々と目を見てやめてって言ってみます💦
はじめてのママリ🔰
こっちが奇声あげたいよ〜って内心なりますよね😇
テンション上がると奇声あげちゃう子、結構いますよ!
お子さんだけじゃなく子どもによくある姿なのであまり心配しすぎないようにしてくださいね🥹
きっとママや周りの人に自分を見てほしくて、でもその方法の善し悪しがまだわからないかもしれませんね…
周りの目も気になりますよね😭
一度二度じゃ効果出るかわからないですが、無理のない程度にやってみてください🥹