
感情が混乱している女性が、叱りすぎたことに悩み、夫とのコミュニケーションが取れない状況でアドバイスを求めています。
感情がグチャグチャでどうしたらいいかわからないのでアドバイスください。
4歳になったばかりの息子がいます。本当に言うことを聞かなくて、注意した数分後に同じことをします。
過去に3度大怪我をしたことがあり(主人が見てるとき)、私も過敏になってしまい、声を荒らげて叱ってしまうことが多々あります。
そんな中、主人から「こんなに泣くほど叱るなよ。かわいそうに、冷や汗かいちゃってんじゃん」と言われました。汗はさっきまで暴れ回ってたからだと思うんですが。
私は怪我させたくないという思いが強すぎて、確かに叱りすぎたと思います。可哀想なことをしました。でも、私のトラウマの原因は主人が作り出したもの。そんな主人が私の気持ちを理解してくれていないこと。それが悔しくて悲しくて。
主人と朝から喋っていません。どうしたらいいかわかりません。子どもには普通に接しています。
何かアドバイスいただけると嬉しいです。
- はじめてのママリ🔰(4歳1ヶ月, 10歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
わかりますよ…
特に男の子怪我しやすいし男親は危険察知できないしで悪循環ですよね😔
ひとまず、大怪我しそうな出来事じゃなければ多少危険な行動しててもたしなめる程度にしておいてもいいと思います。
例えばちょっと高いところに登ろうとしてるとか、バク転しようとしてるとか?
例えば刃物を扱うような場面で危険行為をしてるとか間違った使い方をしてるならそこは叱っていいと思いますが、やはり注意する時に大声で罵倒するような感じでしちゃうとそれにビビるだけで肝心の「なんでダメ」「何が危険」っていうワードが入ってこないんですよね。
なのでそういう時は一旦静止させて危険な状態ではなくした上で、落ち着いて危険な理由を話すようにするとちょっとは身につけてくれるのかなーと思います。
とはいえ5歳のうちも注意したことまたやったりしますし、そこは根気強くなんですけど、危険行為はしなくなりましたよ☺️

退会ユーザー
男の子は怪我がつきものだし、見てても防げないものや怪我しても繰り返す場合4歳ならそろそろ学習能力として身についてもいい頃なので気にしすぎも疲れますよ。事故にあったとか高いとこから落ちて傷縫ったり脳震盪とかならトラウマになるのも分かりますがそこまで酷い怪我だったんですか?
私の夫も私の友達のとこもですが、男の子ってやんちゃ多いし夫たちも沢山怪我や喧嘩して大人になってることが多いから男の子相手じゃちょっとくらい怪我しても、みたいな認識はあると思います
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
大怪我3回の内訳は、①ペットボトルをくわえたまま歩いて転び、前歯2本折って血まみれ。永久歯が生えるまで歯抜けです。②鉄棒に登ってバランス崩して落ちて鉄棒に頬を強打し頬骨にヒビ。③扉を開けた車のトランクで遊んでいて後ろ向きで飛び降りた際にコンクリートで後頭部を打ち頭が割れて血まみれ。20針縫いました。
すべて主人だけで見ていた際に起きたことです。これらのせいでトラウマ抱えてしまってます…大げさですかね…男の子ってこんなもんですか?- 8月25日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
大怪我したらどうするんだという気持ちが勝ってしまい…。例えばソファで飛び跳ねていても誤って頭から落ちたらどうするんだみたいな。そんなこと気にしてたら男の子なんて育てられないんでしょうか。男の子ってそういうものなんでしょうか。
とりあえず…出来る限り嗜める程度にするよう頑張ってみます✨
はじめてのママリ🔰
今までの大怪我が何しててどういうレベルのものを言ってるのかにもよりますが、ソファで飛び跳ねるのもマナー的にやめて、とは注意しますけどそんな声荒げて怪我するだろ!!って怒り方はしなくていい内容かな?とは思いましたね🤔
どっちかというと埃が立つから汚いし人の家でされても嫌なのでそう言う意味でやめて、と注意はしますかね🤔
男の子はチャレンジ精神旺盛なので、やってみたらどうなるかな?ここから飛んだらどうなるかな?みたいな危険なことしがちではあります😂
でも家の中なら死ぬほど危険な事は滅多にないですしそこまで怪我に慎重にならなくてもいいかな?とも思いますね!
はじめてのママリ🔰
下記に過去の大怪我内容を記載しました…やはり私が大げさですかね。
はじめてのママリ🔰
いずれも最悪な怪我でしたね…!!
それはご主人の管理不足と言っていいでしょう😠
まずコンクリートの場所で高いところから飛ぶとか鉄棒に登るとかありえないですし、口に何か咥えて歩くも言語道断!
ペットボトルだったからよかったものの箸とかだったら喉突き刺さって死んでました。
それなら確かにそれ相当の危険行為に関しては家でも注意することはおかしくないです。
とはいえ、やってる最中に咄嗟に叫ぶとか怒鳴るようにして静止させることはあると思うんですが、その後は懇々と諭すように注意するのが身に染みるとは思います😔