※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘の食に対する興味が薄く、偏食が気になります。義母の干渉で娘の機嫌が悪くなることもあり、育て方に悩んでいます。気にせず好きなものを食べさせる方が良いのでしょうか。

子どもの食に対する意欲って、育て方なんでしょうか?
2歳半の娘はそもそも食に興味がなく、偏食でもあります。
あと、ご飯中に「これ食べようよ」と勧められると気が逸れるのか食べなくなります。
なので、できるだけそういう声掛けをしないでお皿に乗せて出すと、好きに食べて食べたいものだけ食べます。
正直、色々作っても食べないので疲れてしまうし、好きに食べさせた方が機嫌良く食べてくれるのである程度放置しています。
お店に行ってお子さまランチを頼んでジュースやゼリーがついてくると真っ先にそれを食べます。
先に食べようが後に食べようがメインのご飯を食べるかどうかは気分次第です。
それでも成長曲線ど真ん中で育っているのでいいと思っています。
でも、義母と食事に行くとあれこれ世話を妬いてくれたり、ジュースやゼリーはごはんを食べてから、と言って食べさせないようにするので娘は機嫌を損ねて食べなくなります。
放っておいているつもりはないんですが、娘が食べたいものを食べたいように食べてくれたらいいと言う私の考えとは少し合わないと感じています。
夫も私寄りの意見なので、義母にも言ってくれていますが、「色んなもの食べさせた方がいいよ」と言われて、食べさせてないわけじゃないんだけどな....と思っています。
平日はジュースは全く飲まないんですが、義母と会う土日はジュースを飲むのでジュースばかりに見えているのかもしれません。
義母は、自分の子ども(夫と義兄)と義兄夫婦の子ども2人が食べるのが大好きでたくさん食べるので、そのイメージが強いようです。
私自身、昔から少食で食べることに意欲がなかったので、私の母は好きに食べたいようにさせてくれていました。
それでも健康に育ち、今は普通量の食事は食べているし大きな好き嫌いはありません。
先日も娘が夕食をポテト3本で終えてしまい、もちろん大丈夫かな、、と思いますが食べないものは食べないんです。
パスタやハンバーグがあっても食べないんです。
そのうち食べるようになるかなーと思ってあまり気にしていないんですが、もっと気にした方がいいんですかね💦?
魚は好きで食べるし、野菜も比較的食べてくれます。
色々作っても無駄にするくらいならなるべく好きなものを、と呑気にしてない方がいいんでしょうか?

コメント

はじめてのママリ

ゼリーとかデザートはご飯食べてから!にしてますが、出したご飯少ししか食べずにいらんってしたらもうとっとと下げます!食べんからお腹が空くって少しでもわかると思うので!
無理に食べさしてもストレスになりますしね😅

はじめてのママリ🔰

うちも二人とも3キロオーバーして産まれたけど、5カ月でもミルク一回50ミリくらいしか飲めなくて。7カ月で成長曲線下ちょっと出たところからずーと成長曲線下スレスレ時にははみ出しの子で。上の子は4歳までヒョロヒョロだったのが4歳から人が変わったように食べるようになって今小5と。
下の子5歳はまだ成長曲線下スレスレをはってますが。
イヤイヤ期頃とか本当に上の子も食べられるものが食材で10個あるかないかで、風邪で6日ほぼ絶食で入院したこともあったけど当時は初見物それでも1口も口に入れれなくてお菓子も認めた物しか本当に食べないから涙流して何も口に入れなかったこともあって。それが今じゃあ人が変わったように何でもたべるんですが。。
自分も子供の頃ミルク飲まないし食べないし。小学生のうちとかも背も一番低くて細かったんで。
遺伝だと思います。
うちはさげるとかすると成長曲線下思いっきり出ちゃうので追いかけてでも食べれる物だけあげてましたが。
成長とともに変化したりはあると思うので。
仕方ないのかなと、自分も年とってから本当に太ったので母もあんなに心配することなかったって言ってて。
別に栄養失調でとかじゃなければ大丈夫ですもんね。

そらお

うちの長男も食に興味なく、食事の優先順位は圧倒的に下の方。
小2なんですが、成長するにつれさらに興味は薄れお腹が空いてなければお菓子やジュースもいらないと言います😅
ですが、弟2人はめっちゃ食べます!お腹が空いてなくてもお菓子やジュースを渡せば即食べます😂
体質や性格だと思ってます!なので全く気にしていません

ぺんぎん

うちの子は離乳食始めた時から、食に関心あるな〜って子でした!何でも食べます!
ただ、好きに食べさせると白米が最後に残ってしまうので、食べる順番は手伝ってます
果物とかヨーグルトとか好きなものは必ず1番最初に食べてます💦
色々食べてくれるように工夫することは大切だと思いますが、お互いストレスかかるだけなので、好きなものでも食べてくれているなら無理に嫌なものは食べさせなくていいと思います。もう少し大きくなってからでも、遅くないと思います💦