
地方都市に住む方で、お子さんの大学進学を考えている方に、大学資金や世帯年収についてお伺いしたいです。大学資金はお子さん一人あたりいくら用意する予定で、何人いるのか教えてください。世帯年収や生活の余裕についてもお聞きしたいです。
地方都市?住みで(新潟県新潟市とか、宮城県仙台市とか)
お子さん大学進学まで考えられてる方。
大学資金は1人いくら用意する予定で、お子さん何人ですか?
可能であれば世帯年収と、カツカツか余裕かなども教えていただきたいです💦
うちは大学資金は1人1000万は必要だと思っていて(通える範囲に大学が少なく、一人暮らしになる可能性高いため)そうすると子どもは1人かな、、2人目いけるか不安って感じで。
世帯年収は1000万、2人ともすでに正社員フルタイムなのでこれ以上大幅には上げられません。
1人なら、ある程度余裕のある暮らし(国内なら何度か旅行に行く、好きな習い事させるなど)ができます。
夫婦共に、倹約して外食も旅行も我慢!みたいな生活はできないので、そうなるくらいなら1人と楽しく過ごしたい気持ちと、2人目挑戦したい気持ちが揺れてて。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
新潟、宮城では無いですが
田舎県です😌
18歳時点での子供の進学費として1000万用意する予定です
仕送りとかで出費きつくなりそうだったり
別の貯金に手をつけなきゃいけなくなりそうなら
私がその間フルで働こうかなと思ってます

はじめてのママリ
地方都市です。
1人1000万用意終わりました。
やっとこ世帯年収1000万超えたくらいです。少し前までもっと少なかったですよ。地方都市なら中学までは公立ですよね?うちの基準だと2人なら余裕あります。
好きなもの食べて、子供のやりたい事はやらせてるつもりです。
ただ、夫婦ともにブランド興味なし、格安SIM、車は1台、とかできる範囲で節約はしてます。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
用意終わったの凄すぎます🥹✨✨
うちもブランド興味ないし、格安SIM、車一台なのですがそんなに貯められません😵💫💦
他に何かありますか?
中学までは、公立です!
高校からは私立もあり得るなって感じです。- 8月25日
-
はじめてのママリ
結婚してから13年、毎年300〜400万は貯めてます。年収も上がりましたが生活費もその分上がってます。家計簿も細かくは付けてないです。
後は、、、家が高いとかですかね?
うちは4600万くらいでした。
お金の面だけなら、メリハリつけて生活すればやっていけると思います😊ただ2人が小さいうち(下の子2歳くらいまで)は共働き何度も辞めようかと思うくらい、心に余裕がなかったです。- 8月25日
-
はじめてのママリ🔰
凄すぎます😱
私は200万が限界です…
子供1人なのに…
無駄が多いんですかね🥲?
家も中古でかなり抑えました。毎月7万5000円、ボーナス払いなしです。
車も一台、食費も外食込みで6万くらいなのでそんなに使いすぎではないと思うのですが…どこに消えてるのか🥲家計簿続かなくて💦
貯金の方法教えて欲しいです😣
やっぱり大変ですよね😵💫
1人でも、辞めたいと何度も思ったくらいですから💦
続けられるのすごいです。、- 8月25日

はじめてのママリ🔰
まさに仙台市です😂
世帯年収2000万くらいで、子供2人です。同じく1人1000万以上は必要かなと。東北大に行くならもっと少なくても大丈夫でしょうが、なかなか難しいのでね😅
仙台なので東京の私立かなーと。そうなると一人暮らしの生活費もなので1000万以上は必要になっていきますね💦
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
その感覚がお伝えしたかったのです!
地元国立に行ければもちろんいいのですが、なかなか難しいので、どうしても大学は一人暮らしになりますよね😣
世帯年収2000万は凄すぎます😱✨✨- 8月25日
-
はじめてのママリ🔰
こういったお話は周りの方ともしづらいですよね😅
我が家は夫が家計管理しているので、私は細かいところまでは把握していないのですが、他に株などの投資もしているようです。
大学に関しては、奨学金もあるしとお話聞かれますが夫は「結局、借金だからね」と。夫自身も奨学金で大学行ってるので、子供に借金を背負わせたくないようです。そして、現実的ですが借金してまで行ってそれを余裕で返済できる企業に就職できるかも分からないですし💦
なかなか先が読めないので分からないですよね。
子供1人で余裕のある生活が希望というのも凄く分かります!旅行などの息抜き以外にも子供の選択肢を増やせたりもするので、、でも2人目も可愛いでしょうし😍なかなか、難しい問題ですよね- 8月27日

初めてのママリ
子供2人で、1人800万予定です。
今の世帯年収が1200万で、私がフルになると1300万程でしょうか。
今の生活は、ぽぽ毎月遠出していて、旅行という旅行は年4〜6回はしています。
毎月、カツカツではないので子供800万貯めた上で生活費の一部は毎月出してあげれるかなぁと思っています。
節約すれば色々出来ると思いますが、節約も面倒だなぁと思うタイプでどんぶり勘定で、マイナスにならなければいいかなぁと思う程度です。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
1人暮らしの仕送りなどは月々からって感じですね✨
羨ましい生活です🥲✨
お子さんまだ小さいですか?
私もちょこちょこ旅行は行きたいので、2人いてもそれができるなら最高です!
私も節約面倒で😭💦家計簿とかも続かなくて。
しっかりやれば育てられなくないけど、しっかりやれる自信がなくて💦- 8月25日
-
初めてのママリ
子供は2人で小学生です☺️
旅行費もまちまちですが、好きなところへの旅行は大きい出費になってます🤣
もちろん、どこまで仕送りができるか分かりませんが子供用の費用にプラスでなら行けるかなぁと思っています。
一番は近くや地方に進学ですが😭
最悪、親が教育ローンか奨学金を払う形で行きたいと思っています!- 8月25日
-
はじめてのママリ🔰
小学生お2人でもそんなに旅行できるの羨ましいです🥲✨
貯金はどのようにされてますか😣?
わかります😣地元の国公立に行ってくれればいいのですが、なかなか難しいし、私立はやっぱり関東関西に行くことになるだろうから、お金かかるなあと😣
確かに、借りてもらって親が返すこともできますもんね!
2人目妊活チャレンジします🥹✨- 8月25日
-
初めてのママリ
最初に言った通り、本当にめんどくさがりなので給料日に勝手に定期口座に一定額お金が入るようにしています!
その他に予備費(旅行や冠婚葬祭など特別経費用)、子供用、車を振り分けて貯金しています。
残りは好きに使っていいようにしています。
ただ、旦那が物欲なかったり、髪も個人でしている1000円カットだったり(脇をバリカンで整えてもらう程度なので)、私自身もオシャレは好きですが仕事は制服で通勤(車)のみでおしゃれする場がなく数いらず、職場の飲み会以外はプチプラが好きなのでお金がかかってないかもです。- 8月25日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
やはり仕組み作りが大事ですね🥹✨
振り分けの貯金ってどうやってますか😣?封筒とかですか?
うちも物欲はないのに何故か消えるお金(交際費)が多いんです〜😭😭- 8月26日
-
初めてのママリ
口座を変えて貯金しています😊
交際費…家族関係は家庭費から出してますが、個別の飲み会や遊びはお小遣いから出してます✨✨
と、言っても旦那だけ厳密にしていて私はほぼフリーです🤣
節度ある使い方のつもりです💦- 8月26日
-
はじめてのママリ🔰
口座変えてですか!すごい!
口座ってどのくらいお持ちですか😣?
やっぱりわけないと、使っていいのかダメなのかわからなくなりますよね💦
お小遣い制なんですね✨
うちもお小遣いにしたら貯まるんだろうなと思いつつ…できないです😭😭- 8月27日
-
初めてのママリ
旦那の口座も全て私が管理しているので、定期も使ったり、子供の口座もあったりなので7つあります!!
会計別なんですね!
それだとお金貯まらないですよね😭- 8月27日
-
はじめてのママリ🔰
7つですか!管理できるのすごいです😭✨
そうなんです…
夫が貯金より今を楽しみたいタイプで、何度も話し合ったのですが、そんなに貯める必要ないとか、お小遣い制は嫌だとかでどうしても共有できなくて😣
秘密で貯めてるので、あまり口座増やすと私に万が一のことがあった時に大変そうだしと😣
だから2人目が不安なのもあります…
年収よりも、価値観の違いが怖くて💦- 8月27日
-
初めてのママリ
7つあっても、そのうちの3つは貯めるだけです!
2つは子供用(子供2人いるので)、1つは子供が手を離れた時に買う車を夫の好きな車を買いたくてそのために貯めています☺️そして、2つは支払いや給与が入ってくる口座。
口座に分けるのは本当に面倒ですが、それだけすればあとは安心なので。
でも、めんどくさすぎて今月から旦那の仕事にしました🤣
我が家はかなり、私のいいように動く旦那なので💦💦
たぶん、2人目はいける世帯収入だと思います。
でも、やはり夫婦で貯める部分を共有しておかないと必要分貯まらないし、自分ばかり貯金頑張ってる、欲しいもの買えないとかだとストレス半端なく溜まりますよね⤵️⤵️- 8月27日

はじめてのママリ🔰
地方都市です!
子供二人2.0です!
うちも一人1000万予定です!
積立ニーサで貯めてて
夫1800万MAX入れて運用して、、と考えています。
(私のニーサは、夫婦の退職金老後資金予定です)
世帯年収は1300くらいです。
(私時短です)
主様の年齢とかわからないのですが、若いのであればいけるのでは?と思いました〜
うちは、夫が38なので、子供が大学院とか言ったら、、、😂
なので、大学資金と老後資金は並行に貯めてます😂
(私は32です)
わかかったら、大学卒業後から老後資金貯めれるのでいいですよね(^^)
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
やはり地方都市だと大学資金は1000万ですよね😣
時短で1300万なんてすごいです🥹✨
旦那さんもママリさんも大手勤務ですか?
夫36、私35です…老後は子どもが大学卒業後のつもり(息子卒業後、私の定年まで14年ほどあるので)です。2人目となるとそうはいかないので、老後資金貯めつつ、教育費も増えるのが大丈夫かなと😭💦- 8月25日
-
はじめてのママリ🔰
夫婦共に大手です!夫が頑張ってくれてる感じです😂(でもマイナーな業界なので、みんな知らない会社ですよ笑)
悩みますよね〜
中学公立とはいえ、多分塾代とかかかるし😂
年齢的にも二人目チャレンジするか、やめるかで悩みますよね😩😩
我々は夫婦共に趣味がなく、日常でお金を使うことがないので、、、(子供が小さくて出かけないっていうのもあります)旅行とか外食とか今は全然してないので、貯金できますが💦
旅行行ったとしても、年に1.2回、年間何十万くらいかな?だから、ボーナスで賄えるかなぁ〜とか思います
我慢するほどではないのかなぁ〜
だから二人目チャレンジしてもいいのかなぁと私なら思います🥰- 8月25日
-
はじめてのママリ🔰
素晴らしいです🥹!
地方で大手勤めって限られてるし、続けられてるのほんとすごいです!
そうなんですそうなんです!
一人っ子って思ってきたのに、35歳になって妊活するならラストだなって思ったら迷ってきちゃって😵💫
中学からは塾必須だと思うし、これからの子は色々とお金かかるだろうし…
うちは夫が飲み会大好き、子どもはお出かけ大好きで🤣- 8月25日
-
はじめてのママリ🔰
飲み会🍻好きなら
外食費増えちゃいますよね💦
旦那様とお話しして、もう1人欲しいのであれば、家飲みに変えてもらうとか、、、、ですかね😂
あとは、大学費用かかるのであれば奨学金の手段もありますし
私も高校大学奨学金で
大学時代はバイトしてましたよ〜!
奨学金は悪!とか見ますが、いい大学行けたし、自分で返せたので、何にも悪だとは思いません〜!!
お子様欲しいってすごく素敵なことなので、妊活頑張って欲しいなぁと素直に思いました🥰- 8月25日
-
はじめてのママリ🔰
付き合いが多い感じで、断れないっていうんです😥
夫はお金の意識ゼロで、2人目も別にいいんじゃない?って感じです💦
高校から奨学金ですか!
素晴らしいです…
ママリさんのお子さんだったらきっと頑張り屋さんだと思うのですが✨私は自分がなんとなーく大学いっちゃったタイプなので、子どもも、奨学金借りるくらいなら行かないとか言いそうで😱💦
そうですよね🥺
妊活してもできるかもわからないし…やってみるだけやってみようかなと思います。
具体的なお話たくさん聞かせていただきありがとうございます!- 8月25日

はじめてのママリ🔰
大学は一人暮らしとして、600万予定です。選択肢は国公立のみです。
足が出た部分は、バイトで賄ってもらいますが、本当にダメなら家の貯金から補填します。
私も旦那もバイトと奨学金で生きていましたし、周りもそんな子多かったです。バイトや節約生活も楽しんでほしいし(楽しい訳でもないけど)、バイトすることで適切がわかったり自立する力がつくと思うので、とりあえず自分で生きてみてほしいと思っています。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
素晴らしいです😭✨
きっとママリさんとご主人のようにしっかりしてたら、お子さんも頑張り屋さんですね🥹✨
私も夫も、なんとなく大学にいっちゃったタイプなので😱😱- 8月25日

ママリ
仙台在住です!
今育休中ですが復職(時短)すると世帯年収1200万くらいで、大学進学までに子ども1人あたり1200万円くらいなぁと考えています。国立で修士課程の分まで私大なら学部4年間分の計算です。
学費60万円×6年間=360万円
教科書代10万円×4年間=40万円
(座学で指定の教科書使って教わるのは主に学部4年間なので)
生活費120万円×6年=720万円
家から通うなら生活費こんなにかからりませんし、仙台よりも田舎の国立大学に進学すれば月10万円+夫婦ともまだまだ現役なので不足分その時になってから用意できるので。
旅行は年1回隣県に行く程度、習い事はピアノだけで、子ども2人ならまぁまぁ余裕あり、3人だと一般的な(貧乏ではない)生活できるギリギリラインかなと🤔
ただ学費や物価がこの先どうなるか分からないので我が家は無難に子ども2人かもです😂
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
私もできれば1200万って思ってました。そうすると2人だと2400万…ちょっと無理かな、と2人目は諦めてきました。
時短でも1200万なんて素晴らしいです!
それくらいの年収になるにはあと10年くらいかかりそうです😱😱- 8月25日

はじめてのママリ
仙台市です!
子供3人います!
3人目はかなり悩みました🥺夫は2人で十分だと言っていました。
フルタイム夫婦で世帯年収は1300万円くらいです。
毎年100万くらいずつ世帯年収は上がっていきます。
1人いくらと決めてませんがとりあえず子供の貯金で1000万は貯まりました。
上の子が8歳でそのくらいなのでまた8年後には1000万貯まると思います☺️
両親も孫のための貯金をしてくれているので実際にはもう少しあると思います🌻
-
はじめてのママリ
生活はカツカツではないです!
習い事に15万くらいからかっていますが、小学校は公立、下の子は無償化のため保育料は副食費のみで
毎年ディズニー、USJ、沖縄に1回ずつは旅行に行けてます✈️
隣県の近い温泉などにもちょこちょこ行ってます!
今年は海外旅行も予定してます🇰🇷
ちなみに持ち家で車2台です🚗- 8月26日
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
すごいですね🥹✨
羨ましい限りです〜!
習い事なにやられてるんですか?
私も、本人がやりたいといったらやらせてあげたくて。
ディズニーやUSJ、沖縄は行ったことないです…車も一台です😭
どうしたらそんな生活できるんですか😭?
貯金のコツとか、家計管理のコツとかありますか?
新潟や仙台はイメージであげたのですが、想像より仙台って年収高いですね🥹✨✨- 8月26日
-
はじめてのママリ
スイミング、体操、バレエ、ヒップホップ、公文、塾、バスケです!
元々、仕事が休みの土日は3食外食の日もあり、
子供3人連れてスタバに行くだけでも毎回5、6千円かかっているので毎週スタバに行くなら習い事をさせた方が本人のためになると思い、カフェや外食を減らしました!
スタバは好きなので1人の時に行ってます😂
旅行先や、特別な日に1回の食事に数万円かかるのはokだけど、日々の生活ではチェーン店やどこでも食べられるような食事にお金をかけるのをやめようと夫と決めました!(チェーン店を否定してる訳ではないです!美味しいし大好きです!)
もちろん疲れて作る気がしなくて外食する日もありますが、かなり減りました!
週7毎日習い事で、1日に習い事ハシゴする日も多々ありますが、ゲームセンターで無駄にお金を使ったりすることもなくなり、子供達も習い事先で友達ができたり楽しそうなのでゲームやYouTubeをダラダラ見てるより
価値のある時間の使い方ができている気がします☺️
土日の生活リズムも整いました🍀
ガチガチに節約してる訳でもないのであまりアドバイスできなくてら申し訳ありませんが
外食に関わらず、結構無駄な支出をしていることに気がつくことが大切だと思います!
私はリップをよく無くすので毎週買っていたから、無くさないようにする。とか、セールで安いからサイズ大きめの子供服を買ったら翌年には子供の好みが変わっており着ないまま結局ゴミになる…とか色々無駄なことが多いことに気づいたので、小さいことを気をつけるようにしてます☺️- 8月26日
-
はじめてのママリ🔰
どれも憧れの習い事です🥹✨
やっぱり、2人ともフルで共働きだと、どうしても外食増えますよね😣それを習い事にしたり、メリハリつけてるの素晴らしいです🥹✨
ママリさん理想です🥲✨
私はスタバ行きたいと思っても高いなあと我慢しちゃって、生活の満足度下がったり、それこそ子どもの服来年ようで結局着ないって何度もやりました…
ここはお金をかけていい、ここはダメってメリハリがつくと、お金は貯まるし、ストレスはたまらないですよね!
私は貯めるのも使うのも下手なんだなと思いました💦
まずは無駄にしているものから考えてみます😊
ありがとうございます!- 8月26日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
お子さん何人ですか?