この間取りについて、立地や価格は良いですが、LDKの広さや収納、和室の位置、2階のホールとトイレの音が気になります。どう思いますか。
この間取り率直にどう思いますか?
立地はよく(小学校徒歩5分)
2580万円の建売で
オプション込みでも3000万に収まります。
値段は予算内です。
LDK15畳と狭いのと収納は少ないです。
また壁掛けテレビにする予定です。
☑︎和室がキッチンの真横にある
☑︎2階のホールが狭い
☑︎2階のトイレが上の6畳の部屋と隣接してて
音とか気になりそう
この3点が気になるのですが
どうでしょうか。
- るる(妊娠30週目, 1歳2ヶ月, 3歳9ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
個人的には和室の横がキッチンが気になりますね💦
私の実家がそうなのですが、特に不便はないと両親が選んで買った家ですが、旦那の実家は広さ一緒なのにリビングに隣合った場所に和室があるので襖を開いておくだけで奥行きがありリビングがとても広く見えます🙌
親戚が集まっても気にならないくらいです👀
うちの実家は親戚集まるとものすごく狭くなるので他に選択肢があるならリビングの横に和室がいいなと思ってしまいます😂
予算や立地も色々あると思うので、他の選択肢がなければ妥協して買うかもしれません💦
一生モノの買い物なので後悔はしたくないですよね💦
初めてのママリ
普通の建売って感じでいいと思いますよ
懸念点ですが、
和室の横はいいと思います
子どもが小さければキッチンにいながら様子見れますし、将来的に寝室にするにしてもテレビが遠いのでうるさくなさそう
2階のホールってただのつなぎ空間だと思ってるのでわざわざ広くなくていいし、
トイレも部屋に繋がる扉じゃなければそれほど音はしないですよ
-
るる
ありがとうございます!☺️
キッチンにいながら様子が見やすいのはいいと思いますよね😌
バルコニーで、BBQや水遊びしたいのと、玄関の広さが、他の建売よりは広かったので、そこがメリットでした。
リビング続きの和室ではないけど
6畳と言う広さなので
ゴロゴロしたりお昼寝するには
いいかなと思ってます。
もう1つ隣に建売があるのですが、
こちらは、和室にいるときに子供の様子が見れなさそうな気がしましたが、質問ばかりですみませんが💦どちらがいいと思いますか?- 8月24日
-
退会ユーザー
うちが二世帯住宅で15畳のLDKで6畳の和室が同じようにありますが位置がリビング横です。
それでも15畳のLDKは家族構成にもよりますが広くはないですね😓
和室があってもそう感じるのでキッチン横だと使い勝手どうかなって感じはします。将来の寝室かなって感じですね。
全体的に収納も少ないと思います。
個人的には他の方のコメントに載せている間取りの方が良いと思いました!- 8月24日
-
るる
やはり子供が大きくなるにつれ
狭さはもっと感じてきそうですよね💦
将来夫婦の寝室っていうのは
考えていました…が、
あとは、しばらくの間
おもちゃ置き場になりそうな
予感はしています…笑
横長LDKがあまり好みではなく💦
もちろんそっちの間取りの方が16畳でいいと思うのですが、縦長の方が個人的には好みだったので、余計に頭を悩ませています😂 うちの旦那は、寝れればいい!というので、1人で悶々と考えていました笑- 8月26日
退会ユーザー
和室がキッチン横、料理中にお子さんそこで遊ばせて様子見れるのもいいとは思いますがそんな長時間常にキッチン立っていますか?
リビング横のほうがダラダラテレビ見ながら隣の和室で遊んでる子どもの様子見れるしその方が時間的にいえば長いんじゃないかな?と思います。
何だかんだで後々不便そうだなと思います…
2階のトイレの音は大丈夫だと思います。
2階のホールでなにかしますか??ホールで特になにかすることないと思うので狭くても良いかと!!ただの通路なので😊
他の方の返信で載せてる画像のほうが私は使い勝手良さそうだなとは思います!!!好みの問題もあるとは思いますが。
ただ将来老後の事も考えて1階で生活完結したいよっていう感じなら部屋の広さ的にも4.5畳より6畳がいいかもしれません。
完結するなら寝室が普段過ごす事が多いリビングの真隣もなんか避けたいなぁと思うし部屋が狭いので💦
-
るる
そういわれてみれば
そこまでキッチンに立たたないです💦!和室で遊びたいってなれば、リビング側から移動しなきゃいけない手間はありますよね🥲
子供が3人いるので、個室が必要になったら上3部屋をあけ渡して、1階の和室を夫婦の寝室にしようかなと考えていたので、別に載せた間取りだと隣接されてる4.5畳の和室は窮屈ですかね🥹 旦那からすると、玄関の広さとバルコニーの広さが1枚目に載せた写真の方がいいと言ってるので悩みますね😂🥹- 8月24日
-
退会ユーザー
あ!お子さん3人でしたね💦失礼しました🙇♀️
4.5畳狭いと思います🥺ほんとただ寝るだけで置くのも布団だけって感じならまだ、、って感じだと思いますが結構窮屈だと思います💦
マイホームって大きな買い物だしお互いの意見合わないと大変ですよね💦どこを妥協出来るかも大事ですしね🥲
玄関は極端に狭いとかでなければ気になりません🥺バルコニーではなにかしますか?洗濯干すくらいでしょうか?
個人的にはバルコニーもそんなに広さ必要ないかなぁと思います…💦ただ庭が全くなく遊べるスペースがない!とかなら夏とかサンシェード付けてバルコニーで小さいビニールプール出したりは出来るのでアリな気もするけど、、、
どういう理由で広い方がいいと思ってるかによると思います!- 8月24日
-
るる
建売で庭がないので
バルコニーでBBQや小さめの
プールなどだして
やりたいみたいです😌笑
私は、別の写真であげた
4.5畳が繋がってるリビングの方が
広々使えていいのかな?と思ったのですが、旦那がバルコニーと玄関狭い!といい出して、、どちらかの意見を合わせなきゃ一生決まらないですしね😭!!- 8月24日
はじめてのママリ🔰
和室6畳、良いですね!
おもちゃ全部詰め込んで,子供部屋にできそう。料理しながらよく見えますね。
パントリー用の棚とか置いても便利そう。6畳あれば置けますね。
LDKには物を置かない!ってしたら広々使えそう。吐き出し窓にウッドデッキとかつけたい。
階のホールは、小さくても問題ないと思います。
-
るる
そういって頂きありがとうございます😭!こういった形の間取りが中々無くて(大体リビングの横に和室がある)キッチンの横だと和室を活用すればよいのか迷子になっていたところです笑
確かに、おもちゃなど、その他も収納は和室って感じにすれば、LDK15畳でも物を置かなければ広く使えそうですよね✨
ウッドデッキいいですよね✨!- 8月26日
-
はじめてのママリ🔰
好みが分かれますね!私はありです✨
6畳がせっかくキッチン横にあるので、有効活用できそうです。
ファミクロみたいにしても良いし…🤔
ベランダ広いのも好きです。- 8月26日
-
るる
この位置は使いにくそうって
ご意見もあったので、
その人の活用の仕方によりますよね🥹!
ここの隣にも、建売があるのですが
そこは和室4.5畳でリビングと繋がってはいましたが、4.5畳が思ったより狭く
感じました🥹
また、2階の廊下やホールが無いですが
各部屋が広いので
逆にそこがメリットなのかなと
思います🥹- 8月26日
はじめてのママリ🔰
キッチン横に一部屋あるの私は理想です✨
小学生までは子供もリビングにいる時間が長く、リビングにおもちゃや制作したものや学校習い事のグッズが散乱してるので、それを和室にまとめられそうで✨
どちらかというと、玄関の収納が少なく、将来足りるかな??と気になりました🧐
はじめてのママリ🔰
和室が独立してるの理想的ー!!
物置にも、ファミクロにも
将来の夫婦の部屋にもなるの
めっちゃいいと思います
玄関の収納が少ないので
庭に物置おけたら
キャンプ用品とか外遊びの収納ができそうだな〜と思いました
どうせ大きくなったらそれぞれの部屋で過ごすのでリビングこれくらいの広さで
子供部屋広い方がいいと思います!🩷
るる
ですよね💦💦
ちなみに、この隣にある建売の
間取りはこの形になっているので
2択しかないのですが
ママリさん的には
どちらが好みですか?
個人的に和室4.5畳が
とても小さく感じてしまいました。
はじめてのママリ🔰
これはどこを優先するかで決まりますね😂
確かに4.5畳は狭く感じるかもしれませんが老後布団を引くだけ、洋服なども収納だけで充分足りるなら何とかなる…かな?💦
親族が76歳でも階段上り下り出来てるので運動も兼ねるなら2階の部屋のまま…?うーん!😂
お子さん3人ですが2階の8畳の部屋じゃない方2つで子供部屋にする感じですか?
割り振りも難しそうですね💦
他の方の返信も見ましたがBBQを兼ねた広さなら確かに最初の画像の家の方がバルコニー広いですね‼️
2枚目の方はテレワークスペースがある分バルコニー狭くなっちゃうのがネックですね😂
こうなると妥協は必須みたいなので、個人的には2枚目の間取りの方が好きですが、あまり家具を置かなければリビング自体はそこまで狭くなることはないですし、あまりお客様を家に呼ぶこともなければ最初の間取りでもいいのかなと感じてきます💦
旦那さんの機嫌も取らなくてはいけない、家の間取りを有効活用していくのも妻の役目なのはツラいですよね😂
いっそもう少し好条件の物件ありませんか⁉️と不動産屋さんに訪ねたくなります笑
るる
どっちを取るかですよね!
どちらも100万円の差ぐらいなので
値段としてはあまり変わりません。
土地の広さは、1枚目にあげた
和室が独立してるタイプ方が広いです。
壁掛けテレビ
ソファとダイニングテーブルは140センチくらいのでもいいかなと思ってます。
今日は、2枚目と全く同じ間取りの
物件を見に行ったのですが
LDK16プラス4.5和室でも
狭いと思ってしまいました💦
なので、LDK15は、もっと狭いのかと思うと、めちゃくちゃ悩みます笑
旦那は、和室がLDKと繋がってる
メリットは、
小さいうちだけ便利と言っており、
子供たちが大きくなったときのことや、老後のことを優先して考えてるっぽいです笑
はじめてのママリ🔰
小さいうちだけではないと思いますよ🙌
娘さんが結婚して家を出た後、孫を連れて帰省したら和室は開けて広く使った方が絶対いいです😂
うちの実家がリビング13畳なので「あっち(和室)で遊びたい!」と引っ張られ久々に会う両親とまともに話す時間も作れず散々でした💦
両親もリビングにいながら孫の様子が見れないので「あまりいい間取りじゃなかったねー」なんて言ってましたよ😂
るる
私もそれ、将来
孫ができた時の事も
考えなきゃいけないですよね。
孫を連れてきた時なども
和室が隣接されてると
リビングにいながらも
コミュニケーション
取りやすいですよね🥹🥹
そういった事なども含めて
考えると、このキッチン横の和室は
中々上手く使えなさそうです…😂