
生後1ヶ月から完ミの6ヶ月半の女の子のミルクについてです。出生体重250…
生後1ヶ月から完ミの6ヶ月半の女の子のミルクについてです。
出生体重2500g、ミルクの飲みが悪く夜中もずっとねんね飲みを継続しながら6ヶ月で6.2キロと小柄な子です。
哺乳瓶は3ヶ月からずっとピジョンの産院用流量大を使っています。穴の形やサイズ色々試しましたがそれが1番飲めるのでそうしてます。
前からミルク中むせることが多く、ここ最近は起きてる時は毎回むせます。体勢はほぼ座位に近いくらいに起こしてます。穴の形、サイズ、温度を変えてもむせるのは変わらないので流量大にしてます。
ここからが相談なのですが
現在6ヶ月半で6ヶ月をすぎたあたりから吸啜の仕方が変わりました。
前は息しながらちゅーちゅーって感じだったんですが、今はその吸い方の合間に 息を止めてちゅーーーちゅーーーちゅーーーちゅーーーちゅーーーと強めに5回くらい吸ってから息を一生懸命しててむせるんじゃないかひやひやしてしまいます(いつもの飲み方でもむせてますが)。実際にその飲み方の後むせる時もあります。息をとめながら飲んでることも心配です。
先輩ママや育児中の方に聞きたいのですが、この飲み方は成長によるもので一般的なのでしょうか?
吸啜と息継ぎのバランスがあまり上手くないように見えるんですが上手になるんでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(生後6ヶ月)

ママリ
哺乳瓶の乳首が古くてうまく出てないとかないですか?
コメント