![ゆーりちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんの黄疸が心配です。なぜ長引くのか、吸引分娩が関係しているでしょうか?同じ経験をした方いますか?
6月30日に男の子を出産しました。生まれてから2日目に黄疸がてで一緒に退院出来ず今日で光治療6日目になりました。
ずっと数値が18.5位を横ばいだそうで凄く心配です(;o;)可哀想で早く数値が下がってくれたらいいのですが
こんなに黄疸が長引くのはなんでなのでしょうか?他の赤ちゃんは黄疸がでても1日、2日ぐらいで治療を終えたりしています、、吸引分娩だったからでしょうか?
なにか病気なのかと怖いので考えないようにしてるのですが赤ちゃんに黄疸が出た方っていらっしゃいますか?
- ゆーりちゃん(5歳9ヶ月, 9歳)
![yong](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yong
早くお家に連れて帰りたいですね😭
不安な気持ちお察しします💦
吸引分娩だと、確かに黄疸のリスクは高まりますね💦あと、体重の軽い赤ちゃんも、黄疸になるリスクは上がります💦
何gでのご出産だったのでしょうか?
ビリルビンは、便と同時に排泄されるので、よく飲んでよくウンチすることが、一つ治療となりますね。
![ゆーりちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆーりちゃん
ありがとうございます
体重は3280で生まれたのですが黄疸が長引いていて(;o;)
母乳をあげに行っているのですが母乳のせい?とかなんか不安です(;o;)
![yong](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yong
しっかり体重もあるし、ウンチや体重増加があるのであれば、徐々に落ち着けばいいですね💦
母乳のせいということはないかと思いますので、あまり不安になってストレスためないでくださいね😭
不安なことは、先生に逐一聞いても良いと思いますよ!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ご出産おめでとうございます!
そして、黄疸のこと…ショックですよね。我が子もそうだったんです。お気持ち、本当にお察しします。
お産された病院は、総合病院ですか?
総合病院は数値を厳しく設定しているも聞きました。
私の病院では光線治療を行う基準の数値が19で、それより大幅に下がらないと、光線治療が終われませんでした。
だから、我が子も18位で上がり止まってしまい、ぐっと下がるまで、光線治療やら様子見やらで退院まで、予定の倍かかりました。
私は、出産当時、体調を崩しながらの出産だったので、それが原因なんじゃないかと自分を責めて、そしてどこか悪いんじゃないかと不安で、退院延長と言われた時、泣き崩れてしまいました。
でも、体調を崩しながらの出産は無関係だと説明を受けました。
吸引分娩も、無関係だと思います。
あとは、ご両親のどちらかが生まれた時に黄疸が出ていると、遺伝しやすいそうです。
私は、聞いたら、主人がそうでした。(早く言ってよ、って思いました。)
大体は、赤ちゃんの消化の働きが未熟だからビリルビンが多くなるだけで、たくさん便をするようになれば安定するものだと聞きました。
でも、光線治療で下げておくに越したことないのだと。
18.5とのことなので異常値ではないと思います。
でも、心配なお気持ち、とてもよくわかります。まだ母体も弱っている時ですから。
可能であれば、旦那さまと一緒に、先生に質問されておくといいと思います。
まとまりなく、長々とすみません!
少しでも安心材料になりますように(>_<)
![ぽんママ★](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽんママ★
はい、私の子供も黄疸でました。
出産後から数値が上がり続け、ギリギリで一緒に退院したものの、翌日の検診で19を超えていたようで、子供だけ入院して、光線療法してました。
母乳黄疸って言われました。
ビルビリンを分解する成分が、母乳だと少ないから、ミルクをあげている子より数値が下がりにくいって言われた気がします。
黄疸値を下げるために、退院後も半月くらいミルクをあげたりしましたよ。
もうすぐ3ヶ月ですが、体も顔も白くなり、よく飲んでよく動いて、大きく育ってます〜。
ちなみに私は、高位破水→微弱陣痛→2日間の促進剤でした!
同じ日に吸引分娩だった友達の赤ちゃんは黄疸引っかかってなかったですよ〜(^^)
一緒に退院する6人のうち、3人が黄疸再検査や入院中に光線療法していたので、珍しいことじゃないと思います!
あまり無理せず、赤ちゃんがお家にいたら休めないので、ゆっくりされてくださいね!
![ゆーりちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆーりちゃん
ありがとうございます
ストレスは母乳に悪いですよねしっかりしなきゃと思います
またしっかり先生にも聞いてみたいと思います(*´-`)
![ゆーりちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆーりちゃん
病院は総合病院ではなく普通の?産婦人科です
やはり治療ぐっと下がるまで必要なんですね💦
退院出来ず治療は全く考えていなかったのでショックで、、
泣いても解決しないのに悲しいです
吸引分娩は無関係なのですね
私も旦那さんも黄疸はなかったようです
赤ちゃんのためにも治療しっかりするべきだと思って根気よく息子と頑張りたいと思います(;o;)
![ゆーりちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆーりちゃん
そーなんですね
根気よく考えないといけないですね(;o;)
黄色い我が子をみて可哀想ですが私も一緒に頑張りたいと思います⭐回答ありがとうございました
コメント