
親のコミュニケーション力が子どもに影響するか不安です。地域との交流が少なく、子どもに申し訳なく思っています。町内会の関わりについて教えてください。
親がコミュニケーション力ないと子どもも影響でますか。
町内会のお祭り行事に参加しましたが、周りの方々みんなお話しが盛んでお祭りの役員の方々とも世間話を繰り広げていて……どうやって交流を持ってるのかと疑問にもなり(元々地元から離れていないご家庭や、ご実家のお付き合いからずっとな方々も多かったのもあるかもしれません。)
子どものためにお祭り参加したものなんですが、子ども会のご案内から参加したくらいで、私も主人もあまり地域の方と交流全くできてなくて……主人は特にそういうのを好まない。
そんな中子ども会行事として参加してるだけでは、こどもの将来につながらないのかなと……。
実際、今回のお祭り行事に参加した子どもたちは、町内の子どもの人数よりはるかに少ないです。その中でうちも参加しましたが、お知り合いの方と少ししかお話しできず。
普段も子どものお友達のママさんとしか関わることなくて、やはり町内会というのは少し苦手意識が高く。ただ子どもに申し訳ないことなのかなと不安になりました。
みなさん町内会の関わりなどどうされてますか。
- はじめてのママリ🔰
コメント

まま
完全に「子どもによる」と思います😂
私も旦那もかなり人見知りです。パパ友ママ友いません。長男も小さい頃は人見知りで、あまり自分から喋らないタイプでしたが、小学校高学年で本領発揮(?)して、めちゃくちゃ陽キャメンバーの中心にいます😂不思議で仕方ないです笑
次男は男女とも仲良いし、初めての人も割とすぐ打ち解けられます。
PTAでボッチの私はめちゃくちゃ羨ましいです😭

ママリ
えっと、、、そもそもなんですけど、お祭りを、地域の交流の場として行ってないので😅
そのへんの人と会話なんかしません(笑)
子どもたちが買いたいものかって楽しめてればそれでいいです!
困ったことなんか1つもないですよ!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます✨
子どもがお神輿に興味あったのでお神輿担ぎに参加しました🙇♀️参加した人数は、元々子ども会に登録されてる人数より全然少なかったのですが、その分参加されてる親御さんはみなさんいろんな方々とお話しされてる方ばかりだったので、なんだか孤立家族な気分になり😂こんな家族が参加していてどうなのだろうと思っちゃいました…- 4時間前
まま
ちなみに町内会はジジババばかりなのでほとんど参加してません😭
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます✨
親と子どもはまた違うものですよね😣🙏子どもには挨拶をしっかりと声かけたりしてるんですが、自身もあまりコミュニケーション力ないので不安でした。わたしもPTAなんて絶対にできません😭みんなどうやったらあんなに話せるのかなといつもモヤモヤしちゃってます…