※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

仕事に行かなくなった旦那。なんだかイライラしますが、私が贅沢なので…

仕事に行かなくなった旦那。なんだかイライラしますが、私が贅沢なのでしょうか?
職場で異動があり、その職種が合わず、休職し、その後自分が希望した職種へさらに異動となりましたが、その職種も想像以上に大変だったようで毎日のように愚痴やネガティブな事を言っていました。そんな中、私は出産して今2週間が経つところなのですが、旦那が仕事に行かなくなりました。元々育休は取らない予定で育休について何も調べていいなかった旦那ですが、子供が産まれて急に育休を取りたいと言い出しました。私は前々から自分に関係なくても、何があるか分からないんだから、一応申請方法とか調べておいた方が良い。と伝えましたが何もしなかったようで、結局育休が取れるのは申請してから1ヶ月後、4月からはじまった給付金ももらえない時期からの育休となりました。私が出産して旦那はすぐにお盆休みに入りましたが、お盆明けに1日出社した後、私の体調が悪いと嘘をつき会社を休んでいます。理由を聞くと、指示をもらえなし、職場の雰囲気が悪くて行きたくないとの事。社会人15年もやって何を言ってるんだ?と言う感じです。育児はミルクあげ、沐浴、おむつ替え、抱っこと色々やってくれますが、昼寝して授乳の時間に起きてこなかったり、夜間の授乳に起きてこなかったり、、、
ミルクは私が母乳をあげている時き旦那が作っていましたが、そんな事続き、間に合わないため、私が作り母乳をあげ、母乳が終わったら旦那がミルクをあげる。と言う流れになってしまいました。
旦那のお盆休みも終わったので、23時以降の授乳は私1人で対応。家事はほぼ私。今日も買い物から帰ってきたらペットボトルが色んなところに放置されており、旦那はソファーでゴロゴロ。お前育休とか言いつつただ休みたいだけだろ?って思ってしまいますが、一応育児はやってくれてるので、目を閉じるべきなのでしょうか?

コメント

ままり

もうそれ絶対行きたくないから育休とってますね😂
もやもやして当たり前だと思います。育児もお手伝い程度にしかしてない印象です。
しんどい時に手伝いや変わってくれないと意味ないですよね。
家事の分担とかはどうなってるんでしょうか。これで奥様がほとんどしてたら、言っては悪いですが仕事行ってもらったほうが楽じゃないですか?
奥様と違って産後の体への負担が何もないんだから育児も家事もメインでするくらいじゃないと旦那さんが育休取る意味ないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    家事は出産直後は食事の準備以外旦那がやってくれましたが、もはや飽きた?のか、ほぼ私がやるようになったしまいました。今日久しぶりにお昼の後片付けをしてくれたという感じです🫩

    • 3時間前
りりり

人の旦那様にこんな事言うの申し訳ないですが、社会人舐めすぎてますよね?😅(気を悪くされたらごめんなさい💦)
仕事に行きたくない理由が子供すぎるし、そんな勝手な理由で休んでいいわけないし、育休を取るのであればむしろ旦那さんが全てやるくらいの感覚でいないといけないと思います。
パパが育休取る目的ってママを休ませてあげる為だと私は思ってるので、自分がやりたい時にだけ手伝うみたいな感覚で育休取るなら要らないですよね。笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    舐めすぎですよね?自分が希望した職種だろ?と思います。
    休む理由も本当にそう思います。
    最初やる気満々だったのに、授乳に起きてこなかった日以降、信頼は無くなりました🫩

    • 2時間前