※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あり
子育て・グッズ

子供の情緒面について。上の子が吃音でSTに通っていて、前に下の子の発…

子供の情緒面について。

上の子が吃音でSTに通っていて、前に下の子の発語のことをポロッと話をした事があるのですが、その先生に今日下の子の発達面について指摘?をされました。

月齢の割に人見知りが強いので
1歳半検診で相談をしては?との事でした。

確かに人見知りは強い方です。
支援センターでも暫くは私にくっついたり
離れて遊び出しても他の人に声をかけられると
私のところに戻ってくっついたり。

前に預かりを利用した時は
1時間ほど泣いてそのまま寝落ち
寝起きは多少ぐずったものの
ご飯はちゃんと完食して過ごせてたようです。

まだ1歳過ぎなのと
男の子で甘えん坊だからと
そんなに気にしていなかったのですが
発達を疑った方がいいのでしょうか😞(ASDとか…)

言葉は1歳1ヶ月ごろからで出して
アンパンマン、ママ、パパ、ねーねなどは
3語以上はお喋りしています。

歩行も1歳ちょうどから歩き出したので
まぁ普通かなと言うところです。

月に1回短時間会う程度ですが
色々な人を見ている方に言われたら不安になり…
みんな人見知りどんな感じでしょう。

コメント

まろん

重度とかでない限り、3歳児検診までは様子見が多いかなと思います。場所見知り人見知りはあるあるかなと思います。

  • あり

    あり

    そうですよね。
    なので私も今言われて驚いてます。

    • 1時間前