※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊娠・出産

妊娠中のストレスが流産や早産に繋がることはあるのでしょうか。心配や不安が強く、メンタルの変化に戸惑っています。1人目の妊娠時よりも不安が大きく、流産の経験が影響しているかもしれません。この不安が胎児に悪影響を及ぼすのではないかと心配しています。

妊娠中の不安やイライラ等のストレスは胎児に悪影響とよく見ますが、実際それで流産や早産になった方はいるのでしょうか?

あまりそれが直接的な原因になったというのは聞いたことがないです。
ストレスは無い方が良いのはもちろんですが、妊娠中って何かとメンタル面が不安でになりますし、ジェットコースターのようにメンタル変化したりすることもあって、めっちゃポジティブなったり、ものすごくネガティブなったりしてます。

実際、お腹のベビーは元気に育っててくれるのかと号泣する程心配したり、3月会えるの楽しみにしてるからね〜とベビー用品買い漁ったり……
自分でも自分のメンタル面や行動をコントロール出来なくて怖いです。
1人目の時はここまでにはなりませんでした。1人目であまり分からなくて大丈夫でしょ〜って楽観的だったからかもしれませんが🤔
1人目と今の子の間に妊娠した子を流産して、余計今回は不安が強いのが原因かもしれません🤔

お腹の子をもう既にこんなに心配になるくらい愛おしく思っている、この不安や心配の気持ちがベビーに悪影響だとしたら、私のこの子を愛おしく思うが故に心配で無事、元気に育って3月に生まれて来ておくれというこの気持ちがめっちゃ裏目に出ることになってしまう😭

なんてこった😭

コメント

はじめてのママリ🔰

そこまで関係ないかなと思います。
1人目のときは実両親と話し合いして号泣させられて、(毒母とDVの父のため)縁を切りました。
今回は正社員で働いてたのに、妊娠したらパートにさせられて何故か退職することになって、直接マタハラも受けて職場で号泣しました。
害が全くないとは言いませんが、それで流産や早産などはとりあえずあまりないかなと思います。

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます。

    色々大変な思いをされてるんですね😭
    確かに害は全くない訳では無いでしょうが、それで流産、早産につながることはまず無いですよね💦
    安心しました☺️

    • 8月23日