
どなたか、早産で産まれたお子さんで学年を繰り下げて保育園に入園した…
どなたか、早産で産まれたお子さんで学年を繰り下げて保育園に入園した方はいらっしゃらないでしょうか。例えば、1歳だけど、0歳児クラスに入れてもらったなど。義務教育でいう『就学猶予』みたいな感じです。
超低体重出生児として産まれた娘がいます。
今、1歳になったところです。
来年4月に保育園に入れたいのですが発達がかなり遅れており、まだハイハイもお座りもできません。
ですが特に医療的ケアはないので、担当医からは普通の園に通わせていいよ、と言われています。
いくつかの園にはすでに見学に行っていて、上記の旨は相談し、『全然大丈夫よ〜』みたいなことを言ってもらえてはいるのですが、年中・年長と年齢が大きくなるにつれて差が開いていくのではないかと心配しています。
経験者の方がいたら、入園手続きの進め方などお話伺いたいです。よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(1歳3ヶ月)

はじめてのママリ
うちは、3ヶ月早く産まれました。
3歳から保育園入れました。
そこまで目立った遅れはないように感じましたが一番小さかったです。
今も小さいですが。
年を重ねていくうちにどんどん縮まっていくと思いますよ。
全然大丈夫と言ってくれているなら特記事項には必ず書いて注意はしてもらっていてで良いと思います。
逆に出来る子の刺激をもらって成長するかもですね。

けいこ
うちも超低出生体重児で24週で産まれました。
年少さんで入園しましたが、特別遅れていると思ったことは無かったです。
ただ1歳~2、3歳まではどうしても周りよりできないことが多かったです。
歩き出すと周りとの差も縮まってくると思いますよ😊

はじめてのママリ🔰
うちの子ではないのですが、上の子が2歳児だった時、年度の途中からクラスが繰り上がったてきた子がいました。その子のお母さん曰く、年少から本来の学年になる(?)ので慣れるために、少し早く2歳児クラスから戻したと聞きました。その子は、早生まれかつ早産で本来なら一学年下の予定日だったそうです。
小柄な感じの子でしたが、卒園までの間、特に差があるとは感じなかったです。
書類上のことは、わからずすみません💦

はじめてのママリ🔰
低出生体重児で3月生まれでしたが、保育園では0歳クラスから1歳クラスに上がるには歩けるようになってから、ということで6月くらいまで1歳になっても0歳クラスで保育してもらってました。
うちが特別というわけではなく、園の方針で、安全に保育するため、ある程度同じくらいの発達になってから進級するようになっていました。
保育園に相談して問題ないとのことであれば、特に変わった手続きは必要ないと思います。
なお、うちは1歳に上がるときのみ調整が入りましたが、その後は通常通り進級しています。
4歳頃に発達障害の診断がおりましたが、4歳頃になると加配の先生がついていたので、進級は同じタイミングでした。
参考になれば幸いです。
コメント