※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

子供が友達Aと遊ぶ際、Aの母親が冷たく接しており、子供が落ち込むことが多い状況について相談したいです。どうすれば良いでしょうか。

小学校高学年の子供がいます。
子供の友達Aが、子供に意地悪されたとAの母親に言ったらしく、それからAの母はうちの子には目も合わさずなんだか冷たいと言っていました。
我が子の味方をするわけではないですが、意地悪していませんし、むしろうちの子が意地悪されてました。
うちの子はAと話し合いをしようとしていましたが、Aは聞き入れず、さらにAの母親に意地悪されてると嘘をついていました。
私とそのAの母は面識はありません。
友達Aとうちの子が遊ぶようになってわりとすぐいざこざがあった為、クラスも違うし遊ばなくなったし、私自身AとAの母親には不信感しかなかったので特に交流を持とうとも思いませんでした。

しかし、最近になってよくAと遊びだしました。
うちの子はAの事を本当に信用しているわけではないですが、嫌いまではいかないから遊んでると言っています。
ただ相変わらず、Aの母親はうちの子に冷たい様子のようです。何か言うわけではないですが、うちの子だけに話かけたり、目を合わせたりはしないとのことです。目が合ってもすぐそらしたりするそうです。

このような状況、みなさんならどうしますか?
うちの子はAとBと遊ぶたび、落ち込んで帰ってくる事が多いです。
私はAとは遊ばなくていいと言っていますが、Aと仲良しのBが、うちの子ともよく遊ぶので、Bと遊ぶとよくAも遊ぶようになるそうです。

詳しい事は避けて書いてますので読みにくい文で申し訳ありません。

きついコメントや批判的なコメントはやめてください。

コメント

kanakan

お迎えに行って、相手の親と少し話してみると思います!
いつもお世話になっているお礼とお土産を持って、こんなこと話してたんですが、様子はどうですか?って聞いてみるとか!

🥟

もう高学年とのことなので、本人が決める、でいい気がします🥹💦
Aはややこしそうだし、Aの母も大人げなさそうですが、娘さん自身がそれでもAやBと遊びたいなら仕方ないし、やっぱり辛くて嫌なら、他にも友達はいるからね、ってことで任せるしかできないんじゃないですかね🥹

私自身、子どもの頃に、思い過ごしかもしれませんが友達のお母さんに自分だけ冷たくされてた気がしてました、、😅💦
私はそれを親には相談しませんでしたが、高学年ともなれば決めるのは自分かなって気がして😭💦

ママリ

まとめての返信ですみません。
コメントいただきありがとうございました😊
もう高学年になりますので、自分の気持ちは抑えて見守ってみたいと思います。
色々考えてくださり、ありがとうございました。