※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
トマト
子育て・グッズ

【音に敏感な赤ちゃん】生後4ヶ月の息子は音に敏感なのですが、同じよう…

【音に敏感な赤ちゃん】生後4ヶ月の息子は音に敏感なのですが、同じようなお子さんをお持ちの方、いらっしゃいますでしょうか。

普段暗い寝室でホワイトノイズをかけて、寝ているせいかこのお盆で帰省した際、とにかく物音に敏感で扉の開閉音や廊下を歩く音に反応して寝てもすぐに起きてしまい、昼寝があまりできませんでした。

また、起きている時も特定の誰かの声(姪っ子のひとりがよく声が通る子でその子が喋る度にビクついてました)、祖父の咳払い、シャワーの音などに驚いて泣くことが何度もありました。

いつもは基本ワンオペでわたしと2人きりで家におり、この暑さで散歩もしておらず、支援センターにも行ったことがありません。たまに主人と3人でお出かけをする程度です。

あまりに敏感すぎて、今後の帰省が億劫なのですが、低月齢で音に敏感だった赤ちゃんはずっと敏感なままなのでしょうか。

もし、成長するにつれて改善された経験をお持ちの方はどれくらいの月齢で改善されたか教えていただけますと嬉しいです( i꒳​i )

生後6ヶ月から仕事の関係で週に1回か2回、一時保育に預けようかなと思っているのですが、保育園で改善されることもあるんでしょうか。

コメント

じゃじゃまま

うちの子もめちゃくちゃ音に敏感でした😅
お昼寝とかする間は常にオルゴールをかけ静かに物音を立てないようにしていました😅

今小学生ですが、大きい音などはびっくりするから嫌いと言ってますが、そんな泣くとかビビり倒す、とかではありませんね🤔
物音にも多少は慣れてくると思います👍

はじめてのママリ🔰

うちの赤ちゃんも上の子達いて
起こされても中々慣れず音に
敏感で起きます…
なので行けるとき支援センター
行って寝かしつけをしてもらって慣れさせようと思います💦

次女が1ヶ月から支援センター
行ってたら1人で寝るように
なったのでやはりうるさい環境での
慣れが必要なんだなと思いました…
1時保育で少しは改善されると思いますよ!