※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

友達の自己肯定感が高すぎて、うざいです。高校の友達が子供が生まれた…

友達の自己肯定感が高すぎて、うざいです。

高校の友達が子供が生まれたので出産祝いを渡しに行きたいと連絡したところ、他に3人の子も合わせて久々に集まりたいねと言われました。このメンバーは気が合うメンバーというわけではなく、たまたま部活で同じ競技だっただけで、もう3年近くあっていません。

なんなら3年前に集まった時は全然盛り上がらず、やっぱりお互い気が合わないなぁ、もう集まることもないだろうなぁ、という思いが強かったです。


しかもみんなで集まりたいと言うくせに、自ら誘う行動をしないため、私がグループラインを動かすことになりました。

案の定、3人ともインスタでは遊んでる写真を上げてるのに、グループLINEの返信が来たのは5日後…
もちろん全員、「忙しくて無理そう、また次の機会に」という返答でした。

私は想定内の返事だったし、それだけ返信しないって、もう友達以下だろうと思うんです。
でもその子は、「みんな忙しいみたいで、今回は残念だね。赤ちゃんと皆んなを合わせたかったよー😣また来月以降で予定立てよう!」と言われて、全然分かってない感じで。


それで話が終わるかと思いきや、今度は「皆んなが無理なら、部活の顧問の先生を誘おう!久々に会いたいよね〜!」と来て唖然としてしまいました。
もう5年以上会ってないし、急に誘うのも迷惑すぎる。しかも家まで来てって、、「流石に先生も無理だと思うよう」と返信したのですが、言うだけ言ってみようと聞きません。しかも、また自分では連絡する気はないのも腹立ちます。




私も、自分の出産時にお祝いを貰っていなければ、今後会うこともない関係値だったと思います。もちろん、アラサーになった今、会える友達は大切にするべきだとは思いますが、
自分は絶対的にみんなに好かれてるって自信が垣間見えて、
こういう人疲れます…🫠

コメント

♡いいね←しないで下さい😖

ほっといたらいいんじゃないですか?💦
連絡する気がないなら、
そんな機会なんて訪れないでしょうし^^;
自分のお祝いもらったからって
付き合いを続けていく必要もないと思います。気になるのなら、LINEギフトとかありますし☺️

mmr

自己肯定感が高いというのがどういうことかなと思って読んでましたが、みんな私に会いたいだろうってことなんですね😅
だったら自分で連絡してくれって感じですね、、、

↑の方が言われてるようにオンラインでお祝い送ったらいいと思います!
月日が経ったからこそ合わない人もいると思うので無理に付き合う必要もないと思います😌