
なんでもクルクルまわす1歳1ヶ月の男の子。なんでもクルクルまわす1歳児…
なんでもクルクルまわす1歳1ヶ月の男の子。
なんでもクルクルまわす1歳児です。
蓋やお皿など回らないものも回します。車のおもちゃはタイヤを回すことはあまりしないのですがくるのおもちゃを縦に置いてまわしたりします。(大きめの救急車のおもちゃ)
逆にボールを転がして遊ぶことがあまりないように思います。
甥っ子がふたりいるのですが小さい頃はこのような遊び方はしなかったのでなんでも回すことに不安になりました。
1歳なら回るものが好きな子もいると思うのですが車のおもちゃを縦にしてまでまわすのは普通でしょうか?
いまだに発語や指差しがないことも不安です。
皆さんのお子さんはものをよくまわしてましたか?
教えていただけると幸いです。
- はじめてのママリ🔰(1歳1ヶ月)
コメント

ママリ
中度知的の小学生の母です。
回す行為よりもまずお互いコミュニケーションが取れるかどうかですね。
発語や指差しがないのはまだこれから、とおっしゃる方もみえると思いますが一歳半検診もあっという間に来ますので車がどれか分からなかったり型はめが出来ないともしかしたら引っかかるかもしれません。
お子さんからの意思表示って何かありますか?本人からの意思が分かりにくい、何も示そうとしないとちょっと心配かもしれません。

はじめてのママリ🔰
ママリ様
コメントありがとうございます!
どうぞやちょうだい、ないないしてきて(絵本のみ)が出来るようになってきたのでコミュニケーションは以前に比べ取れてきているように感じます。
ですが自分が何かに没頭していると無視することが多いです。
明確な意思表示は抱っこして欲しい時に両手を広げるくらいで他はありません💦
ママリ
集中してる時は出来る限り見守ってあげると良いですよ。それは良い事だと思います☺️
お子さんが何がする時に声かけ「抱っこして」って代弁してあげるとそのうち本人から言葉にするようになります。
まだ言葉を溜めてる時期かもしれませんね。ゆっくり話してあげるのも良いですよ。