
今日、商業施設行ったらお隣のオムツ替え台で2歳くらい?の女の子のオム…
今日、商業施設行ったらお隣のオムツ替え台で2歳くらい?の女の子のオムツ替えを下の子を連れて替えてるお母さんがいました。
その子は自分で立ったり歩ける子なのかオムツ替え台から起き上がったり立ったりしたがってて、お母さんが少しイライラした感じで起き上がらないで!とか言って仰向けに戻してました。かなり攻防戦って感じでした。
甥っ子が2歳頃の時は義妹がタッチをさせてオムツ替えしてたので、女の子だとまた違うのかなぁと考えてましたがどうでしょうか?(さすがにガン見は出来ないので💩なのかは分かりません)
一応、オムツ替えコーナーには奥にタッチ出来る子用の場所が1箇所あり、2台オムツ替え台がありました。すぐ近くの別の場所に子供用トイレスペースがあります。
私が入ってきた時にはその方1組だったので、混雑しててとかは無さそうだとは思うのですが...🤔💦
私の子も女の子で最近つかまり立ちをするようになったので、今後のために教えて欲しいです。
- ちぃ☺︎(生後6ヶ月)

はじめてのママリ🔰
別にやりやすい方でいいとおもいますよー

はじめてのママリ🔰
性別関係ないと思います…息子はまさにお隣にいたお子さんと同じタイプですぐ立ったり隣の台に移ろうとしちゃうので、同じように仰向けで押さえつけてオムツ替えしてます。

はじめてのママリ🔰
上の子も外で変えようとすると周りが気になるからか?起き上がろうとします😭😭😭
時間はかかっちゃうけど、じゃれ合いながら?変えてました!!あとは、鍵とかを持ってて〜など荷物からなにかオモチャになるようなもの引っ張り出して変えたりしたりしてました!じゃれ合うのは混雑してる時はできないですが💦参考になれば嬉しいですᴗ ᴗ͈

カスミ
うちは男の子でうんちだったら台の上に寝かせますが、オシッコだけなら立たせて替えます🤔
女の子でもオシッコだけだったら立たせてサッと拭けると思うので、立って替えた方がスムーズな気もしますけど、うんちだったのかもだし、
立った状態だとすぐ逃げ出せちゃうから、寝かせてた方が起き上がって立っての動作の間にどっか行くのを阻止しやすいとかなのかなぁ🤔

姉妹のまま
やりやすい方でいいと思います😊
が、タッチでできるおむつ替えスペースがあれば、我が家はそちらを使うことが多いです!
オムツ替えの補助だけして、子どもに勝手にズボンと靴履いてもらい、私はその間にオムツの後処理とかをした方がスムーズなので…

はじめてのママリ
うちは2人ともうんちでもおしっこでも立って替えます😊
うんちの時は片足持ち上げて確認しながら拭いてます。
慣れてるからかオムツ履かせるのもズボン履かせるのも寝かせて履かせるより履かせやすいです😊

ままり
タッチするようになったら、タッチのままおむつ替えできるスペースがいいと思います。
以前保育園で働いてた時にそれで事故が起きてしまって子どもが大怪我をしてました。
その後はタッチできるようになった子どもは高いオムツ台ではおむつ替えはしない、を徹底してましたよ💦
コメント