
凍結胚が残っている方で、半年以上移植をお休みした経験がある方はいらっしゃいますか。治療を中断しても保険適用で移植できるか知りたいです。治療を続けるか、長期休むか悩んでいます。
凍結胚が残っていて移植を半年以上お休みされた方いらっしゃいますか?
28歳です。2人目不妊治療を今月から再開しました。
胚盤胞移植をしましたが今回は陰性に終わりました。
1人目は幸いなことに1回目の移植で出産に至ったので
1人目が本当に奇跡だったなぁと
分かってはいたもののやはりショックです🥲
残りの凍結胚は胚盤胞が2つ、初期胚が1つです。
仕事の都合で移植を半年程お休みしようかと思っています。
その場合、自己都合で半年治療を中断しても2回目の移植からも保険適用で移植できるのか、ご存知の方いらっしゃいませんか🥹
もし半年後の移植でも陰性や出産に至らなければ
1人目が男の子で早生まれなのが個人的に気になることもあり
2人目はできれば早生まれを避けたいのでまた半年休もうかと思っています。
それならばいっそ今から一気に1年お休みしてからまた治療再開した方がいいのか、悩んでいます。
治療を半年ごとに休むなんてそんな人いないですよね🥲
贅沢なことを言っていることは分かっているつもりです…。
凍結胚が全てなくなればまた採卵することは今のところは考えておらず、ひとりっ子で育てていく予定です。
- はじめてのママリ(3歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
病院によります💦半年以内に移植しないと自費って病院もあるので直接確認されたがいいです💦

yuzu
私も早生まれを避けたいって理由で4ヶ月くらい移植休みましたが保険適用でした。
ただ保険で体外受精する場合は半年に1回は治療計画書をたてなければいけないって国から決められてるみたいなので治療計画の更新のためだけに病院に行かないといけなくなる可能性はあります。
ただ病院によるかもしれないです💦
通ってるクリニックは移植は保険で出来ますが、凍結胚の更新の保険適用の条件が半年以内に移植する事が条件になってるので、もしかしたら凍結胚の更新は自費になる可能性はあります。
-
はじめてのママリ
同じ理由でお休みされた方のお話が聞けて安心しました🥲
1人目の保活のときにも不利だなと感じたりしたのでできるだけ避けたくて…😭
お休みする理由は先生に伝えられましたか?
病院によりますよね…。
私のクリニックも更新料は自費になると思います💦
それ以外のことも明日受診予定なので聞いてみます。
詳しく教えてくださりありがとうございます🙇🏻♀️🥹- 8月21日
-
yuzu
お休みしたい理由は普通に話しましたよ。
いつも診察してくれてる女医先生は希望を聞いてくれる先生なので話しやすいですしね😁
更新も自費だと高いですよね⤵︎⤵︎
受診したときに聞いてみるといいと思います😁- 8月22日

はじめてのママリ🔰
2回連続で移植して陰性が続き、精神的に辛くなって休みました。
その間はステップダウンできなくて自己流タイミングになってしまったのでもったいなかったな〜とは思いますが、心は守られました😂
仕事の関係で次の移植まで半年ほど空いてしまい、再び戸籍全部事項と治療計画の同意書、血液検査などが必要になりましたが(前回の検査より1年空いてしまったので💦)保険適用でできました。
はじめてのママリ
そうですよね💦
明日受診予定なので確認してみます🙇🏻♀️
ありがとうございます🥲