
育休中の上の子の登園に悩んでいます。4歳の男の子が保育園で不安を感じ、行き渋りが激しいです。自己肯定感を高める方法や、休ませるタイミングについてアドバイスをいただけますか。
育休中の上の子の登園に悩んでます。
数日前に4歳なった男の子、6ヶ月の女の子育てています。
上の子は、普段はやんちゃでよくしゃべって笑い、人見知りもなく、知らない子ともすぐ遊び出す本当に活発な子です。
でも園では大人しく、前に立って話す事が苦手で不安だったり、失敗したときはよく泣いてますと園の先生に言われました。
周りをよく見ていて、気にする、間違える事や失敗する事が怖いのか自己主張があまりなくて自己肯定感が低めだと思いますとも言われました。
2歳になったぐらいから二面性があるのは先生から話を聞いて知ってましたが、最近は教室前でバイバイとすると、確かに大人しくになります。
親の前ではお花見でテンション上がって裸になるような子なんですが、二面性が躊躇に見えてきました。
わたしが育休中というのもあって、
2歳児終わり頃から、頻繁に激しい行き渋りがあります。
朝起きたらすぐ保育園行きたくないと泣きます。
給食食べたら迎えにいくね。
お昼寝してお菓子食べたらすぐ迎えに行くね。
など…
普段より早く迎えに行ったり。
通っているのはこども園なので、
同じクラスの教育の子たちは先に帰るのでそれを見て
不安になってるのもあると思います。
いま夏休み明けで登園は不安定ですが、保育園帰りに楽しみ作ったりしてなんとか行ってもらってます。
お母さんが良かったら、たまに休ませてあげてくださいねと先生から言われますが、
休ませるタイミングがわかりません。
クセになってほしくないなぁとも思い、
とりあえず半日でも通わせてます。
今日も大泣きしてました。
それを見た先生から、
「昨日も体温高めだったので、休み明け疲れてるのかもしれませんね」と言われたので、
「今日行ったら、明日はお休みしよう」と
息子に言えました。
みなさんはどんな対応されてますか?
(ちなみに旦那は、昼で帰らせるのも休ませるのも基本反対です。保育園休むなら、俺も仕事みたいわ。とか言う人です。休ませるとか言うと面倒なので内緒です)
あと息子の自己肯定感が低いと薄々思っていましたが、第三者に言葉にして言われたのがちょっとショックで…
声かけは日頃気をつけているんですが…
これで自己肯定感を上がったよ!など具体的な方法あれば教えてほしいです。
長々と書きましたが、アドバイスいただけたら嬉しいです。
- ぱりみか(生後7ヶ月, 4歳1ヶ月)
コメント

ゆうママ
私は下の子2人を実家に預けて4、5時間、上2人のと時間を作ったりしてます。
たまに保育園休ませて児童館?に行ったり休みの日の前夜は下の子2人を早めに寝せて上の子2人と過ごす時間にしたりしてます。

mizu
難しいですよね😭😭
我が家も上の子が4歳の時に下の子が生まれましたが、上の子がもともとずっと登園しぶりのある子で…
私が家にいて下の子と遊んでいるとわかると行き渋りが酷くなることを想定して、育休中も、ずっと仕事してるテイで説明してました💦
(在宅勤務してると…笑)
それでも行き渋ることはありましたが、そこは心を鬼にして、体調不良以外では突発的には休ませず必ず行かせていました。
(病院受診など何か前からの決まった用事があるときは、休ませることもありました)
あくまでうちの子の場合ですが、発達特性があり、一度でも「じゃあ今日はお休みしようか」みたいな感じで休ませると、逆効果になるのが目に見えていたので…💦
一日休んだから明日から頑張ろう!ができない子で、一日休んだ=また明日もごねれば休めるかも!!となるんですよね😇
そうなるとお互い辛いので、、、
その分、土日は上の子と2人だけの時間をなるべく多く取るようにしていました。
下の子がまだ生まれてすぐから、上の子と2人で出かけたりもしていました。
平日も、寝る前は必ず30分〜1時間くらい、上の子がママを独占できる時間を作っていました。
それでも上の子は荒れたんですけどね……🤣
自己肯定感のところは何もアドバイスできず、すみません🙇♀️💦
-
ぱりみか
ご回答ありがとうございます。
本当に難しいです…😭😭😭
最初は、
お昼寝してお菓子食べたらすぐ迎えに行くと話するとすんなりでしたが、
最近は昼ご飯食べたら迎えに来て!
と言うようになってきました。
毎朝が憂鬱です💦
ごねて泣いて大変になるので、
先生もまたかぁ〜みたいな感じです😥
mizuさんの回答聞いて
息子も言ったらいける!みたいな考えになってるのかもと思いました。
しっかり息子を観察してみます。
2人時間も作れてなかったので、
娘を預けて作ってみます。
来週は1週間行ってくれたらいいなぁ😭切実…- 8月21日
ぱりみか
そうなんですね!夜は少しでも多く上の子と遊ぶ時間を作っていますが、2人時間作れてなかったので、実家に娘を預けて作ってみます。
回答ありがとうございます。