※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まま
ココロ・悩み

自閉症4歳10ヶ月息子についてのちょっとした雑談です。ママさんたちの共…

自閉症4歳10ヶ月息子についてのちょっとした雑談です。
ママさんたちの共感、その時はどうするかをコメントでお聞きしたいです🥺🥺

保育園は2年目で息子の発音が語尾上がり気味の話し方で、行動も少し独特な部分ありますが一見何も障害の無いようにも見えます。
最初は子供もママ達もみんな戸惑っていました。
私は自分から話しかけるのも苦手でママ友なんて子供の話で共感出来ないと思い全く話していませんでした。
1人だけ話しかけてくれたママさんが居て旦那さんの出張でしばらく居たみたいですがもう引越ししてしまい居ませんが
○○君のママとずっと話してみたかったんです。
〇〇の母です少しの間ですが仲良くしてくださいと言ってくださいました😌
それから私は閉ざして居たママ達への見方が変わり積極的に会話までは行きませんが挨拶するようにしていました。
初めての運動会では感動モノで息子が競技をやり遂げでいました😭周りの子供達も○○君頑張れ〜!!と全力で応援してくれていました🥲♡
2年目になり今日何も考えずいつもどうり保育園に送っていきました。その時に後ろに居た女の子が○○君だ!
あの子みんな水筒持ってきてないのに(麦茶が出されますが飲めないので)1人だけ持ってきてるんだよ。しかもね、大暴れしてて先生にいつも注意されてるんだよ。〇〇ね、○○君の所行かないようにしてるんだ。と。
それに対して送り迎えをしていたおばあちゃんは1人だけ水筒なの?お茶飲めないんじゃダメね、近づいちゃダメよと。
なんだか最近急成長してきて先生にも褒められて前向きになっていたのに私はなんで素直で正直な子供の言葉を丸呑みしているんだろうと言われたショックと丸呑みにしている私が嫌で悲しくなりました。

色んな人がいる、みんながみんな息子を理解してくれているわけじゃないのは分かっていますが
自分の子がいざそうなったらどうするんだろう同じ事を言われたらどう思うんだろう。と子供に対してもおばあちゃんに対しても思ってしまいました。
私だったらこんな事言わず子供にもちゃんと教えようと思うのに。

みなさんこんな経験ありますか?その時はどう切りかえて居るんでしょうか。、🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

おばあちゃん世代は障害者は隔離する時代だったので、高齢者になる程差別意識は強く残っています。
特に近い親族とかに障害者がいないと受け入れる気持ちもないですし、そのおばあちゃんには残念な人だなと言わせておけばいいと思います。
子供はどうしても『1人だけ特別』とかに敏感ですし、思ったことを何も考えずに口に出してしまいますし、親の考えや口癖に影響されやすいので、あのおばあちゃんにしてこの子ありってことだと思います。
うちは年長になってもショッピングモールで癇癪起こす娘がいるので、白い目で見られたり、スーパーで大癇癪起こしている2歳児に対して直接言葉で言われたこともあります。
少し落ち込みましたが、こっちも一生懸命子育てしているし、本人も頑張って成長しているので、あまり気にしないようにしています。
まともに受け止めちゃうと負の連鎖になっちゃいますし、好意的に受け取ってくれる人もたくさんいるので、否定的な人たちはフル無視でいいと思います。

  • まま

    まま

    障害者は隔離する時代。。知りませんでした。
    残念な人と思うようにします。
    子供に関してはやっぱりそうですよね間に受けた私も反省です🥲
    一生懸命探り探りの子育て本人の成長ほんとにそうです!!
    受け止めずにフル無視しますありがとうございます😭

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

子供が自閉症なのでお気持ちわかります。
子供は正直だし、その女の子みたいなこと言われるのは慣れてますが、聞こえる所で「近づいちゃダメよ」なんて言う保護者には出会った事ないですけどね…😅そのおばあさんがちょっと。。聞こえてないと思ったのかな。。

気にしちゃうとは思うけど、気にしないのが1番です。時間の無駄だと思って。
そういう時は相手の事はスルーで、自分の子に「大丈夫だよ」と話しかけてます。本人が気にしたら嫌なので。

  • まま

    まま

    私ばっかりで息子に大丈夫だよって声掛け出来ませんでした。。
    情けないです🥲
    私そう言うこと言われると落ち込みますが負けるのも嫌なので意地っ張りですが次からは大丈夫だよとあちらにも聞こえる声で言ってやります🥹

    • 3時間前