※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

来年度の幼稚園について現在2歳の子どもがいます。私は育休中ですが、…

来年度の幼稚園について

現在2歳の子どもがいます。
私は育休中ですが、職場の認可外保育所に通っています。
来年度年少さんになるにあたり、悩んでいるのでみなさんだったらどちらに入れるか教えてください。

Aこどもえん
◯のびのび園。勉強はゆるめ。
◯家から車で15分ほど(職場は真逆)
◯預かり保育のバスがある(朝帰り)(最寄りの駅まで送ってくれる)
◯母親(私)との距離がしっかりとれる。
●新2号での入園となるので預かり保育料がかかる
●電話で連絡したときに少し「ん?」となる電話対応があった。

B保育園
◯今通っている園。のびのび系ではあるものの、勉強もしっかりやる。
◯家から車で20分ほど。(職場の隣)
◯何をやるのかやっているのかがすぐにわかる。
◯保育料などはかからない。(2号認定のため)
●母親(私)がいても近くに行けない、ママと呼ぶのはNG🙅‍♀️
●私がシフトに入っていない日は子どもも休まないといけない。

ザッとこんな感じです。

個人的にはAこどもえんに傾きつつありますが、行事被りであったり、家から真逆の園に送るのを毎日続けるのはキツイ気もします。

また下の子は来年度4月でB保育園への入園は決まっていて、私も4月からフルタイム復帰予定です。

B保育園に通わせたくないと思う理由は、子どもとの距離が近いのに私が別の子を見なくてはいけない。ママと呼べないなどがあるからです。また、行事が少ないこともあります。
自分の職場の園なので、良くも悪くもいろんな情報や話が入ってきます。
なので、B保育園に入れることには消極的です。

AB園以外のところも探しましたが、預かり保育の朝なしで終わりが短かったり、料金が高め、お勉強園なかんじです。

うちの子は保育園に通っているものの、自由すぎていつも先生が隣にいるような他害はないけど問題児タイプです。
クラスで一番早生まれなことと、ことばが遅いこともあって、お勉強よりはのびのびがいいと思っています。

みなさんだったらどちらの園にしますか??

コメント

はじめてのママリ🔰

お迎え時間が遅いならBの保育園にします。
こども園に通ってましたが、結構パートくらいの人が多くて17:00までにはほとんど帰ってしまうので、時間が長いなら保育園のほうがみんな一緒で寂しい思いも少ないかなーと思うので。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    お迎えは17時くらいになりそうなのですが、勤務によっては遅れてしまうこともあり…そこも懸念点でした💦
    こども園でもお迎え早目の方が多いんですね🥲

    • 4時間前