
寝かしつけに心が折れそう昼寝、午前1時間、午後1.2時間午後の昼寝15:30…
寝かしつけに心が折れそう
昼寝、午前1時間、午後1.2時間
午後の昼寝15:30には起こして、そこから寝室に行く20時すぎまで昼寝や夕寝なし。
リビングでちょっとうとうとしてる?と思っても、
寝室に行くと元気いっぱい
以前はセルフねんね、添い寝で寝てくれていたのに
9ヶ月になってからそれでは眠れず。
本当に眠たいときに抱っこなら寝てくれるが、そうでない時の抱っこは嫌がる。
上の子がいるので夕方以降はバタバタするし、旦那の帰りが遅いので1人でなんとかしないといけないため、
夕方や寝る前に風呂はできない。(15:30から風呂)
寝る前のルーティンみたいなものも不可能に近い。
調べたら睡眠退行とか、はいはいや掴まり立ちが始まったことの刺激、とか書いてあったんですけど、いつまで続くんでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(生後9ヶ月)

ゆな
今10ヶ月ですが、起きてる時間がだいぶ長くなってきて、お昼寝の時間はわが家もそんな感じです!
日によってはお昼寝1回のときもあります😂
寝かしつけは前はセルフでしたが動くようになってからはおっぱいじゃないと寝なくなりました😓上の子たちは1歳前後で卒乳して夜間も夜通し寝るようになったので、あと数ヶ月の我慢と思って頑張ってます😂
コメント