※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

もやっとしたことがあり、聞いて欲しいです。大学卒業後から今の会社に…

もやっとしたことがあり、聞いて欲しいです。
大学卒業後から今の会社に入社して、ずっと同じところで働いてます。
その間、人事担当が何度も変わってます。
1人目出産後から時短勤務で働いてます。
今日保育園の事務の方から、就労証明書の雇用期間が今日までになってますが、どうなってますか?と言われました。去年提出の際に私もよく見ればよかったのですが…
再度提出をお願いしますと言われ、返ってきた就労証明書をみると、契約社員になっており、雇用期間有の本日付までになってました。下の子は12月生まれなので、そもそも本日付の日付がどこから出てきたのか…
そもそも時短って正社員扱いではないんですか?会社によって、時短はこどもが何歳になるまでとか決まりがあると思うのですが、その年に到達して時短が切れる時に、フルに戻るか契約社員orパートになるかとかを選ぶものだと思ってました。
この件を人事担当に電話して、再度就労証明書発行のお願いと時短制度について確認すると、逆ギレされました。
「こんなこと一度も言われたことがないし、時短が何歳までという厳密な決まりもない。じゃあどう訂正すればいいんですか?具体的に教えてください。言った通りに書きますから。ただ正社員ではなく契約社員にはかわりないですからね。雇用期間も契約期間無にしとくので、今後時間の変更は一切ないということですね?時短ってそもそもママさんたちの都合であって、会社はフルで働くことを望んでるので。また書き直しと言われるのも嫌なので、訂正箇所は全部言ってください。保育園も保育園ですね。今までこんなこと突っ込まれたことありません。」
と言った感じでものすごく不機嫌になられました。保育園の悪口を言われたのも嫌です。
夫に話したら、社長に言ったらと言われましたが、社長に言ったことによって、何かしらまた反撃されそうで怖いです。今日の一件があり、転職も考えたいと思います…
ただでさえワンオペなのに、このせいで夕飯、お風呂、寝かしつけ全部遅れました。

コメント

はじめてのママリ🔰

新卒入社された時は正社員で、時短勤務を理由に知らぬ間に契約社員になっていた?ということなんですかね…?
それは会社側の対応があり得ないと思います…時短勤務でも正社員で働くことは当然可能です。
入社された時、正社員だった場合、雇用期間なしの雇用契約書を渡されているはすですし、もし契約社員になっていたのであれば、再度雇用契約書を作り直す必要があるはずです。
会社として時短制度も定まっていないようですし、対応も酷いので、私だったら転職を考えます😢