11ヶ月の子どもが寝かしつけに2〜3時間かかり、夜泣きも頻繁です。何かアドバイスはありますか?
寝かしつけのことで、助けてください。
もうすぐ11ヶ月になる子がいます。
9ヶ月過ぎてから、毎日寝かしつけに2〜3時間かかります。湿度や部屋の温度も気をつけていて、極端に暑い寒いは無いと思います。どうすれば良いのかお手上げ状態で、寝不足から娘にイライラしてしまいます。
いつも20時半頃に、目を擦ったりあくびをしたり、眠そうにし始めるので、21時前には寝室で寝かしつけを開始します。
初めは授乳を20分くらいするのですが、眠そうでウトウトすることもあるのですが、寝るにはいたりません。そして、眠そうなのに、おっぱいを押し返して、最終的には自ら飲むのを辞めてしまいます。
(お昼寝は、授乳ですぐに寝てくれるので、いつも今日はいけるかもと挑みますが、夜だけは全然ダメです😭)
その後は、30分くらい抱っこでゆらゆら、トントンしますが、眠らず。
ここまでに寝てくれないと私もお手上げ状態になって、一旦薄暗い部屋の中で、私は寝たふりをして娘を放置することもあります。
しかし、そうするとすぐに泣き始め、私の方にくっついてきて、授乳か抱っこふるまで一生泣き続けます。
泣いてても、いずれ疲れて寝るかなと思い、様子を見てたこともありますが、1時間でも2時間でも延々と泣き続け、全く寝る様子がないです😭
結局、その後も授乳、抱っこを往復し、23時頃にやっと就寝となることが多いです。
その後の夜泣きも1〜2時間おきで(この時は授乳ですぐ寝ますが…)、お昼寝も1時間もしないです。
1日のトータル睡眠時間もギリギリ8時間くらいで、とにかくは早く寝て欲しいです。
何でも良いので、似たような方アドバイスいただきたいです。
- はじめてのママリ🔰(妊娠9週目, 1歳0ヶ月)
ゆり
上の子は寝ない時は抱っこ紐使ってました😭
あとはオルゴールを流したり、逆に下の子は私の声を聞いた方が安心するのか小さい声で歌ったりしてます😂
下の子も同じで夜は授乳寝落ちしないです😭
トントンしたりタオルケットなどを抱き抱えると安心するようで持たせたりしてます!
ママリ
下の子は6ヶ月まではよく寝る子でしたが、7ヶ月過ぎたあたりから寝なくなり、とてもしんどかった事を思い出しました。寝不足辛いですよね。
うつ伏せが好きだったようで、抱っこでウトウトさせてからうつ伏せにゴロンと。その後、両手を握ってしばらくじーっとしてると寝る事が多かったです。
寝かしつけにすごく時間がかかりそうな時は、開き直って遊んでいました。
弟は今でも寝付くのに時間かかります。姉は即寝なので、もう個体差だと思っています。
りんご
私も上の子の寝かしつけにかなり苦労してきました💦夜の散歩に行ったり、ドライブしたり、ママのなんで寝てくれないの〜って気持ちが意外と子供にも伝わってたりするんですよね💦あまりにも寝ない時はイライラしても逆効果なのでもはや開き直ってテレビつけて抱っこしながらゆらゆらして見たり!良くない例かもしれませんが😅
はじめてのママリ🔰
①眠そうにする前(20時過ぎ)に寝室にいく。
②眠りにつくときだけ大人が寒いと感じるくらい部屋を涼しくする。
は結構効果がありました!
はじめてのママリ🔰
うちも上の子がそんな感じでしたが23時に寝るなら23時就寝目指してそれまで遊ばせたり体力使ってから寝かせてました!
生活リズムがーとか色々聞きますが、保育園通い始める2週間前にはちゃんと早寝早起きできるように、その時はその時でなんとかできたので
育休中は個人的に早寝早起きする理由なかったのでのんびりやってました😂
生活リズムよりも、寝たい時に寝て遊びたい時に遊んでって満たされる方優先にしてました!
はじめてのママリ🔰
うちもそれぐらいの時全然寝なくて
夜の散歩によく行ってました!
日中疲れさすために
ハイハイやつかまり立ちの練習させたりとりあえず体を使って
遊ぶようにしてました!
後は基本寝かせる時は抱っこせず
泣いたら隣でトントン、お腹の上に乗せてトントンを繰り返してました😭
はじめてのママリ🔰
オルゴール、子守唄、しました!✨️
お手上げの時はもう泣いて疲れて寝てくれと放置したら何時間も泣いて最終寝落ちしていました😴
今でも疲れてないと寝ないので
もうひたすら日中疲れさせています…
はじめてのママリ🔰
回答じゃなくてすみません🙇
うちもです!!
9ヶ月すぎてから寝かしつけに時間かかるようになりました。リビングでは眠そうな様子もあるのに寝室に行くとなぜか興奮して覚醒します💦
先月まではセルフねんねや添い寝で寝てくれていたのにそれもできなくなりました。眠たくないときに抱っこでゆらゆらされるのも嫌がるし、でもそれしないと絶対寝ないし毎晩格闘してます。同じような方いらっしゃって思わずコメントしてしまいました。
コメント