※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

お子さんが習い事を嫌がった場合、どのように対応しますか?体験後に嫌だと言った場合は、行かせないのでしょうか?親としては行ってほしい気持ちがあります。



4.5.6歳頃のお子さんで習い事を嫌がったり、行きたくないと言ったらどんな対応されますか??

また、まだ体験しか行ってないけど 嫌だ と言われたら行かせませんか?なるべく親は行って欲しいものです!


コメント

はじめてじゃないママリ〄

体験の段階で嫌だと言ったら行かないかもしれないです😅

はじめてのママリ🔰

5歳のままです👦🏻
息子もこの間公文の体験に行かせました!💫(まだ1回目)
息子も初めは嫌だ..っと言う感じでしたがお家で勉強するのが好きなタイプなので慣れるまでは嫌だと言うかなー?って思うので入会して1ヶ月ぐらいは様子見る予定です!!

ママ🔰

交渉して行かせます。
数回しても同じならやめます。

上の子が4歳のときスイミングに。
体験の前日に行きたくない…と泣いて、
起きてから考えよう。で朝は早い時間からの体験なのでバッタバタと出たので本人も忘れてた体験1日目楽しかった!
で2日目も楽しんでました。

たまに渋ってましたが頑張ってました。
でも最近やめたいと言われ、
今月で終わりにしました!

すずやん

体験で嫌だと言われたら諦めるか、別の場所で再チャレンジします。
それでも嫌がるようなら、習い事自体が嫌なんだろうと思い諦めます。

習い出してから嫌がる場合は、その習い事の何が嫌かにもよりますが、条件や目標を満たしたら辞めるようにしています。
スイミングならクロールが泳げるようになるまで、など。
頑張って続けて欲しい時は、短期間で得られるご褒美を提示してました。

娘がダンスしてた時は明らかにサボって時間を無駄にしてたので、それはお金も時間も勿体無いよねってことで、娘のヤル気と辞めて後悔がないのを確認して辞めたこともあります。

はじめてのママリ🔰

うちは1歳の頃から習わせているのが3歳から母子分離になって嫌がりましたがそれは説得して行かせました。その習い事が嫌だというより1人が嫌だって感じだったので。ただ母子分離が嫌だとかではなく普通にその習い事自体が嫌なら行かせませんね。また、時間をおいて勧めたりすると思います。

もこもこにゃんこ

体験で嫌だと言えば行かせないです。
すでに通ってて途中で嫌だと言えば、励ましたりしてしばらく様子見つつ、一時的なのか、本当にもう嫌なのかで対応変えます。