※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
y
子育て・グッズ

2歳10ヶ月の子どもについて、発語やトイトレ、癇癪などの問題があり、発達検査を受けるべきか相談したいです。

2歳10ヶ月
発語 まま、行こう。お腹すいた〜。ねんねいや〜。
   ○○(弟の名前)、おいで〜、などは話しますが会話はまだ成り立たないことが多いです。
トイトレもうまくできず、癇癪も多いです。
危ないことをやめて、と言ってもやめない。
ご飯食べずにお菓子と騒ぐ。

など気になることが多いですが発達検査など行った方がいいでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

発語はすごくて2歳半くらいから周りにほんとに2歳?と驚かれるくらいですが、他は全部同じです!!
トイトレもできる日できない日ムラすごいですし、イヤイヤ期で毎日ピーク?って感じですぐ大泣き大絶叫です!
やめてといっても意地でもやめないぞという意志を感じます😇
ご飯も最初2〜3分は大人しく食べますが飽きると遊び出してすぐおやつおやつ騒ぎます!( ᐢᢦᐢ )

ママリで同じ事を質問したことがありますが皆さんこんな感じだと言ってくださったのでイヤイヤ期&自我が強くなってきた&その自我を言葉、態度に出せるようになったが爆発してるのかなと毎日もぬけの殻になりながら生活してます😇