

にぎやか大好きママ
うちの近所には充実してる公立幼稚園(延長あり、3年保育)と公立保育所がありほとんどの子どもがそこに通ってます。
すごくたまに、隣の市にある教育熱心な幼稚園に通っている子がいますが、小学校に上がってからその子が仲間はずれにされることもなく、子供たちはすぐに仲良くなるようです(^-^)
ママやパパがどうしたいか、それが大切に思います。
私は幼稚園以外でスイミングとかならいに行けばいいと思ったので、のびのびとした遊びが充実してる幼稚園に満足しています。

mama_@
私の場合ですが…確かに母が入れてくれた学区外の幼稚園は楽しかったし、良い高校に進学した子が多かったです。
…が、小学校では学区内の幼稚園3箇所と2箇所の保育園に通う子ばかりで、入学前に友達が出来ている状態だったので、小学校入学してすぐから仲間に入り辛くて…ずっと、皆と同じ幼稚園になんで入れてくれなかったの?と母を恨みました。
小学校を私立とかにするなら別ですが、私なら近所の皆と一緒の幼稚園に行きたいです

パッチール
私自身けっこう厳しい幼稚園に通ってて、公立の小学校に入りました。
勉強面や生活面はたしかに他の子よりお利口でしたね。
同じ幼稚園出身の子は高校も進学校でした(皆がそうじゃないと思うけど)。
ただ他の子は皆地元の幼稚園(自由な幼稚園だったみたい)で、そのまま小学校に上がったので初めは誰?みたいな感じでしたし、なんで皆と同じ幼稚園じゃないんだろうと思ってました。
でもそれも初めだけで皆子供なのですぐに馴染むし仲良くなりましたよ。
今度は私の娘ですが、校区外のしっかりした幼稚園に通わせる予定です。
すぐ近くの幼稚園は自由な感じで、ずーっと遊んでるだけ、な幼稚園です。
机に向かって座って何かをしたりがほぼないそうで。
私も経験したように、初めはもしかしたらお友達が少ないかもしれないけど、まだ小さいからすぐに馴染むと思うのでそう決断しました。
コメント