※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽぴん
ココロ・悩み

妊娠8週で赤ちゃんの成長が心配です。流産の可能性があり、精神的に辛い状況です。同じ経験をした方のアドバイスを求めています。

8週です。
昨日赤ちゃん育ってないかもと言われました。

金曜日、再度確認して
成長してなかったら流産。数日後に手術の予定です。

生きた心地しません。
今仕事はしていませんが、子供が2人います。
ご飯作る気力もなく、とりあえず保育園行かせなきゃ…

同じような方、どうやって乗り越えましたか?
上の子がずっと赤ちゃん欲しいと言っていたので
妊娠出来た時はとても嬉しかったんです。
報告したら喜ぶだろうなって楽しみにしてたのですが、
それが出来なくなるかもと思うと悔しくて悲しくて。

もともとパニックと鬱持ちなので、
今後が心配。
どん底まで落ちてしまいそう

コメント

はじめてのママリ🔰

私は初めての妊娠の時に、先週から育ってないね、このままだと流れちゃうかもね、また来週来てね。と言われてまた行ったらまた同じ事を言われて大泣きして、つわりはあったからとにかく安静に、声掛けしたりしてました。
その時につわりで点滴を打たれて結構重篤な副作用が出てしまって、それもあったからとにかく辛い日々で、、
でももしどちらになってもお腹に来てくれた事は奇跡だし、自分は妊娠出来たんだ!ママにしてくれたんだ!と思うようにして、ありがとう、大丈夫だよと毎日言ってました💡

そんな娘も健康に生まれて小5になりました🙌
赤ちゃんの生命力ってすごいなと感じました。

  • ぽぴん

    ぽぴん

    育ってないねと言われたのに、無事に生まれたんですね!!それは良かったですね😭

    一回の検診では流産と診断しないらしく、次の検診で決めると言われたので、生きた心地しないです。
    とにかく安静にして、声かけしてみます!

    • 8月20日
まー( ゚∀゚)ー*

わたしもパニックもちで、9週で、8/6に同じことがありました。稽留流産で手術しました。
エコーをみたら心臓のチカチカがなく、先生が、あれ?っていった場面が頭の中に何回も流れます。心が凍りつきましたね。

まだ抗生物質の副作用でくるしんでますが、きのう心療内科で泣いてしまいました。
わたしもは兄弟を作ってあげたくて、悲しくて悲しくて。しばらく涙はとまりません。

過呼吸はでませんでした。
ひたすら悲しい感情と自責の念です。
年齢もアラフォーでさきがないです。
息子に説明して、泣かせてしまいました。

これは乗り越えられるものではなくて、一緒背負うものかな?とおもいます。

手元供養しようかとおもって、置物を買ってるところです。

  • まー( ゚∀゚)ー*

    まー( ゚∀゚)ー*

    生きてるなら祈るしかないですね。祈ってあげてください。

    私のときは順調だったので、いきなりの心停止、ショックではすまなかったです。安静室で泣きました。その日に手術日の説明がありました。
    思い出すのもつらいです。

    • 8月20日
  • ぽぴん

    ぽぴん

    本当に同じ感じですね。辛かったですね😭

    先生は心拍が止まってるとは言わなかったですが、エコーを拡大してもピコピコなってなかったです。言われた瞬間凍りつきますよね。呼吸してたかわからないです。

    息子さんにも話したんですね。それは話す方も聞く方も辛かったですね。。
    我が子は妊娠した事もまだ知らないので、言わないと思いますが…ずっと楽しみにしてるので、早く赤ちゃん作ってあげたい。。

    一緒に背負うものっていいですね。
    忘れられるものではないし。

    • 8月20日
  • まー( ゚∀゚)ー*

    まー( ゚∀゚)ー*

    ピコピコなってないと、ほんと血の気ひきますね😢。でもすぐ確定でないのは助かるかも。
    確定でないなら、祈ってあげてみてください。
    わたしのときはそこで確定でしたので、もうだめなんだと絶望でした。

    ぽぴんさんもパニックもちみたいなので、薬もいまは減らされてるのかな?つらいですよね、メンタル保持に重きをおいてもいいかもしれません。ご自身いたわってあげてください。かかりつけの病院でもいいです。

    私の経験上、下のかたの内容とにてますが、上に子供がいてよかった、、、です。
    あと、意外と経験者はいますが、自ら話すことはほぼないです。同じ体験をした人同士は話します。

    ここみたいに、同じような経験をされたひととお話しすると、心がほっとするときがあります(私の経験です)。かかりつけの心療内科の先生に話を聞いてもらってもいいです。共有することで楽になることがおおいです。
    1人で溜め込まないでくださいね。
    昨日の心療内科の先生も、
    予約してるとき以外にもしんどくなったらきていいから、といってくれました。みんないかに優しいかとひしひし感じます。立ち止まってみると、です。

    • 8月20日
  • ぽぴん

    ぽぴん

    明後日診察なので、それまで祈ってみます。
    いい先生に巡り逢えて羨ましいです。
    私の主治医は絶対そんな言葉出てこないと思います。妊娠したことを伝えたら、飲める薬なんかない。あなたは何を優先させたいんだ。と言われました。
    なので今は一切薬を飲んでいません。本当は明日心療内科の予定でしたか、まだ流産確定していないので、言うことないなと思って延長しました。

    確かに上の子に助けられてます。一緒にいると心強いし、気が紛れるし。でも赤ちゃんを1番に欲しがってくれてたのに申し訳ないなっていう気持ちで苦しくなります。

    そうですね。ここって同じ経験をした方からのお話やアドバイスで、今まで何度も救われてきました。もっと辛い想いをしてる方はたくさんいますよね。私も乗り越えないと。

    • 8月20日
  • まー( ゚∀゚)ー*

    まー( ゚∀゚)ー*

    うんうん、赤ちゃん頑張ってね。お母さんはがんばらなくていいですよ。祈るだけ❇️。

    のめる薬ありますよ。一人目飲みながら妊娠してました。かなり減らしましたが。
    負担が大きいです。でも、全部やめられてるのは尊敬です、
    私はやめられなかったです。お薬。喘息も発作吸入でくるしいときは頓服をもらってました。薬に頼りすぎたかもしれません。花粉のくすりは完全にやめてます。

    その先生の感じだと、いまいく必要ないですね。

    そうですね、上のおこさんをがっかりさせるのがお母さんとしてはきついですね。
    うちも、回復したら、もう一度挑戦したいです。
    恥ずかしながら40歳なので、時間がなくて。3ヶ月だけだけど、息子もお兄ちゃんになる準備できてました。手伝ってくれたし。

    かならず、三人目のお子さんと対面できる日がくることを祈ってます。

    • 8月20日
  • ぽぴん

    ぽぴん

    たくさん祈ります😭🙏

    産婦人科の先生に相談したら、発作が起きそうな時には頓服飲んでいいよと言われたので、救われました。

    6歳になると色々理解してくれますよね。流産って分かって、どんな伝え方しましたか?
    私は今週の金曜日に検診なので、もしダメだったら週末に子供達に話して、家族全員で美味しいご飯でも食べに行こうかなと思います。その後、月曜日に手術になると思うので…。

    お互い無事に赤ちゃんに会えるといいですね。本当世の中苦しんでる人、みんな幸せになってほしいです。

    • 8月21日
  • まー( ゚∀゚)ー*

    まー( ゚∀゚)ー*

    息子には、赤ちゃんが空にかえっていってしまったんやけど、○○(息子)がうまれて元気なのはほんとに奇跡やから、お腹の赤ちゃんはちょっと元気が足りなかったのかも。
    いまも空から見てるで。
    みたいな表現しました。
    し、の表現はつかってません。
    空にかえる、星になる、が刺激が少なくていいです。
    長男くんも理解できるとおもうので、傷つかない程度の表現でつたえてあげるといいかも。
    もし手術になってもそこはオブラートにつつんであげたらいいです。
    お兄ちゃんたちに会いたいからお腹にきたんだよ、とか、前向きに。
    数ヶ月でも、お兄ちゃんらしくなったかもですよ、お母さんをいたわったり。やさしくしたり。
    うちは、息子にそれを感じて、赤ちゃんが息子を3ヶ月でも、お兄ちゃんにしてくれたなと感じました。

    • 8月21日
  • ぽぴん

    ぽぴん

    ありがとうございます!
    私も伝え方を考えて、伝えようと思います!

    まずは明日の再検査。
    それまでは信じて祈ってみます。

    • 8月21日
  • まー( ゚∀゚)ー*

    まー( ゚∀゚)ー*

    1人でも元気な赤ちゃんがうまれてほしいです😌。

    • 8月21日
ママリ

私は初期流産を経験していて
6週目ですでに、あれ?これ胎嚢も大きくなってないぞ?でした。

落ち込みましたが、
その時、先生から

落ち込む気持ちはわかる。
でも、あなたにはもうすでに子どもがいるじゃない。
初めての妊娠で残念な結果を迎える方もたくさんいる。
だから、今はもう少し今いる子どもと向き合う時期だということなんじゃないかな?それができるだけあなたは幸せ者なんだよ。
と言われました。

たしかにな。と納得しました。

それを乗り越えて今、また妊娠中です。

気持ちが落ちているとどんどんマイナスになるので、
まず、まだ確定でないのであれば希望を持つしかないし、
にこにこ過ごしてるのが一番です。

上の子たちのためにも。

  • ぽぴん

    ぽぴん

    素直に受け取れてすごいです!
    私なら1人目でも3人目でも悲しいものは悲しい辛い!って思っちゃいます…

    正直、妊活してた時期には出来なくて。
    今じゃない!っていうタイミングで妊娠してしまい…最初夫婦で戸惑ってしまったんです。そんな気持ちで流産になりそうで、今お腹の中にいる赤ちゃんに申し訳なくて、もっと喜んであげれば良かったなと色々考えてしまい涙が出てしまいます。

    そうですね。上の子達の為にも笑顔で過ごせるように頑張ります。

    • 8月20日
  • ママリ

    ママリ

    私もそうでした。
    私も想定外でしたので、中絶も視野に入れていました。そんな中での流産でしたので、私のせいだ、私が迷ったのがだめだったんだとしばらく引きずりましたよ。。。

    • 8月20日
  • ぽぴん

    ぽぴん

    自分を責めてしまいますよね。
    再検診まで、できる限り祈ってみます。

    • 8月20日
えま

まずは、赤ちゃんが無事でありますように、心から祈っています。


私も今年の1月に9週で流産しました。
しばらくは悲しい時は悲しいままに、泣きながら淡々と日々を過ごしていたと思います。

私はInstagramなどで胎内記憶のお話を聞くと、少し心が救われました。

また、初めての妊娠の時も流産しましたが、Aqua Timezの虹という歌に励まされて、次の妊娠の不安な日々を乗り越えてきました。流産の後に生まれた赤ちゃんはレインボーベイビーと言うそうですね。

大丈夫です。
必ず、必ずまたみんなで笑顔で過ごせる日がまた来ます☺️

今はお身体とお気持ちを大切になさってくださいね🌈

  • ぽぴん

    ぽぴん

    ありがとうございます😭

    えまさんも1月に悲しい思いをしたんですね。。それを乗り越えて今8週目なんですね!!無事に赤ちゃんが産まれることを祈ってます!!

    また笑顔で過ごせる日が来るといいなぁ。上の子達に赤ちゃん見せてあげれるといいなぁ。頑張って乗り越えてみます。

    • 8月20日