※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

里帰り中に1ヶ月の娘を育てている女性が、父が赤ちゃんを近くで見ることにストレスを感じています。父は可愛がっているつもりですが、女性は意見を尊重してほしいと思っています。彼女は自分の感情に対して苛立ちと申し訳なさを感じています。皆さんの意見を聞きたいです。

皆さんの率直な意見聞きたいです。
里帰り中、約生後1ヶ月の女の子を育てています。
私の両親はとても可愛がってくれていて、色々買ってくれたり母に関してはかなり子育てを手伝ってくれています。

父についてなのですが、赤ちゃんを見るときに、赤ちゃんの顔から3〜5センチの距離で赤ちゃんを見てきます。
私はなんだかそれがストレスで(同じことを母にされても何も気になりません)
今日も、いつも通り至近距離で見てたので思わず「近い」と、言ったところ「かわいいから見てるだけなのになんでそんなこと言われなきゃいけない」「可愛がってるだけなのに気分悪い」など言われました。

確かにその通りなのですが、私がなんだか本当に嫌で思わず声に出してしまいました。(何度も言いますが母なら気になりません)
そして正直、理不尽だとしても母親は私なので私が嫌る事はせずに、意見を尊重してほしいと思ってしまいます。

父は結構めんどくさい性格で(亭主関白っぽいのも入ってる)なんで私が父の機嫌を崩さない為に嫌だと思ってる事に目を瞑らなきゃいけないんだ、とも思ってしまいます。

ですが距離が違いだけで何もないですし、とても可愛がってくれてるだけなので私ってもしかして酷かったのかな?と、気分悪いって言われて、苛立ちと申し訳なさとで気持ちがぐるぐるしてます。

皆さんはどう思いますか?

コメント

るんるん

ガルガル期なのでは?😊
結構あるあるなのかなって思います!

はじめてのママリ🔰

産後のガルガル期なんだと思います。
時間が経てば治ると思いますし、酷かったかな?と自己嫌悪しちゃうのもホルモンバランスのせいだと思います。
里帰りを続けるなら話し合うべきと思いますが、私はストレスを避けたかったので里帰りはしませんでした😂
数ヶ月後にはそれも笑い話になってると思いますよ!

はじめてのママリ🔰

私は、全く気にならない派です!
皆に顔すりすりされながら育ってます😂(タバコとかお酒とか飲んでて臭かったらNGです!辞めてって言います!)

でも、今まで亭主関白な感じで子供に興味なかったのに突然デレられるとびっくりはしますね👀
あと、母親であるママリさんの言うことは尊重して聞いて欲しいのはとてもわかります🥹育ててるの私!!って、思うことは多々あります。

ママリ🔰

分かります分かります
私も実父は何となく嫌でした😂
うちの場合、父は口ではかわいいと言いますが、お世話にはノータッチだったので余計に父に対してイライラしていたと思います。

嫌なもんは嫌ですし、実の父なので遠慮するところでもないかなと私は思います🤔