
1歳11ヶ月の娘に対してイライラが続いており、育児と家事の両立に疲れています。頼れる人がいる前に、娘の対処法や両立の方法を教えてください。
1歳11ヶ月
1歳10ヶ月になった頃からずっっっと娘に対してイライラが止まりません。やめてと言ってもやめないし、落ちてるものは食べないよと伝えてもすぐ食べるし、ここ1週間、出産を終えて帰ってきてからかまって欲しいのかご飯で遊び始めました。口には運ぶけどカミカミして全て吐き出すというのを繰り返しています。
全ての行動にいらいらして朝起きてから寝るまでずっっっっとぶちギレ。もうどうしたらいいか分からない。
皆さんどうやって家事育児の両立してるんですか😭
新生児も育てて2歳も育てて家事も手をつけないと終わらない、そんな毎日にもう疲れてきてます。まだ1週間だけど既に疲れた。もう全てを放棄したい😵💫
人に頼る以外で上手く両立する方法、娘の対処法とかあれば教えてください😭🙏
頼れる人はいるので、頼る前になにか手を打ちたいんです。ダメだった時は旦那にも両親にも頼ります。その前の対処法をどうか教えてください🙇♀️
- 初めてのママリ(生後0ヶ月, 1歳11ヶ月)

M
お母さん毎日お疲れ様です。
産後のボロボロの体で本当によく頑張っていると思います🥹
私はもういいや!って口に出すようにしました。
あまりにイライラする時はそのまま娘に話すと娘もこちらの意に反したことをすることがわかってきて、床に養生シートを貼って危険じゃないところでご飯を食べさせ、その間はイヤホンしてシカトです笑
汚れたら服は着替えて、床に落ちたものは養生シートに包んでそのままポイです!笑
お母さんが怒ってくれるのをかまってくれると思っているかもしれませんね🥹
娘ちゃんも突然自分より手がかかる子ができて、それを察して葛藤中なのかもしれません。
頑張ることをやめてください。お母さんのリラックスが1番家庭が円滑に円満になります🥹🥹
本当お母さんはすごいですよ!!!!!

ママリ
えっ、退院後1週間で誰も頼らずに2人同時にお世話しながら家事してるんですかーー🥲🥲
身体の回復のために、今は両立頑張るんじゃなくて、先に頼りましょう。
両立がんばるのは、その次です!
期待した回答じゃなくてごめんなさい。
でも、身近で産後すぐから家事育児頑張りすぎて、2-3ヶ月後に倒れてその後1年経っても本調子に戻らない人がいるので…。
頑張ってみてから頼るんじゃなくて、先に頼って元気になってから頑張りましょ!!!
コメント