
【固定資産税について】戸建ての固定資産税ってそれぞれご家庭によって…
【固定資産税について】
戸建ての固定資産税ってそれぞれご家庭によって支払い金額は違うと思いますが、築年数が経てば安くなっていくものなのでしょうか。
マイホーム計画中で取り入れたい物を詰めたら
固定資産税が高くなる項目が6つ程ありました💦
妥協出来る所は(キッチンカウンターを標準サイズにする・お風呂を1坪にするなど)いくつかあるのですが、夫は別にそこまで気にしなくても良いのでは?と。
ローンは夫が支払うので、それで家計が逼迫しないのなら
全然いいんですが妥協出来る所があるなら妥協して、少しでも支出を下げられるならそちらを選択した方がいい気もしていて…
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
逆に上がっていきます~😇😇😇😇😇

はじめてのママリ🔰
基本的には建物は年数経てば減っていきますね。
ただ最初3年は減税があるので安くて、4年目からぐっと高くなります。
そこから少しずつ安くなる感じですね。
ただ土地は年々安くなるわけじゃないので、もし土地が高く慣ればトータルが上がる可能性もあります!
-
はじめてのママリ🔰
夫からも最初の3年は安くなるよと言われましたがそれは知ってますと。笑
今後住んでいく上で上がっていくのなら妥協出来る所は妥協する、下がる(or生活に響かない)のなら欲しい物を取り入れる。それが一番だと思ってましたがお互い頑固でなかなか譲りません😇- 2時間前

はじめてのママリ🔰
鉄骨ならあまり安くならないと思います!
木造でも今はそんなに下がらないとよく耳にします💦
したいことを後悔してまで固定資産税対策しなくていいと思う派です!
もしその妥協が、全然後悔しないとかならそれはした方がいいと思いますが🫶
-
はじめてのママリ🔰
うちは木造です🏠
私自身は妥協出来る所として上げましたが、夫はお互いの理想を詰めたい派です😓
何を勘違いしているか、うちは上流家庭でも無いので削れる所は削らないと生活が成り立ちません(笑)
富豪なら迷わず自分たちの理想のマイホームを計画しますが子供も2人いてこれからどんどんお金がかかるのに、ローンや諸々の支払いで首を絞めたくないです🙂↕️- 2時間前

きら
固定資産税が高くなるというより、固定資産の評価額が高くなるということですよね🙋♀️
実際の固定資産税は評価額×1.4%なので、カウンターのサイズやお風呂の坪数を減らしたところで評価額自体が数百万円も変わるわけではないと思います。
私も気になって調べたことがありますが、ホームエレベーター等は高額な評価額(数百万)ですが、カウンターやお風呂のサイズが変わっても評価額の増額は多く見積っても数十万円で、さらに固定資産税の増加額は約数千円だろうと考え、希望どおりに建てました😊
また、我が家は毎年住宅ローン控除で戻ってきた所得税を固定資産税の支払いに充てていますが、それを支払っても余るくらい所得税の還付があります。
住宅ローン控除がなくなっても、我が家の場合は毎月1万円積み立てておけば固定資産税の支払いは足りる計算なので大丈夫だと思っています。
はじめてのママリ🔰
😱😱😱😱😱😱😱