※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

末っ子って、他力本願になりやすかったりしますか?母が四人姉妹の末っ子…

末っ子って、他力本願になりやすかったりしますか?

母が四人姉妹の末っ子なんですが、本当なんにもできないです。
『お母さん知らない』『わかんない』『できない』『むり』『やって』って感じです。
昔からとにかくなんでも人任せで、調べない。
自分で動かないです。
父が常識ない人なんですが、そんな父に『どうする?』って必ず聞くので、だいたい間違えてます。
例えば、昔親戚の結婚式に夫婦➕高校生の子供二人で行くのに父に
『いくら包めば良い?』と聞いて、
『四万で良いだろ!』と言われ、包んでました。
ありえないですよね。

今65歳なんですが、携帯の契約とかネットショッピングとか、エアコンクリーニングを頼む、車検の予約、美容室予約、、、、その他諸々何にもできません。(しません)
なんでも人にやらせるのに、文句は言います。
ワガママすぎてウンザリ。

コメント

はじめてのママリ🔰

末っ子関係ないかもしれません😅
うちの子も周りを見ても 末っ子の方が甘え上手だけどしっかりというか ちゃっかりしています🤔

お母様の性格なのかもしれませんね😅
うちの母は長女ですが (ちょっと特殊)お嬢様育ちのせいで 他力本願というか 自分がしなくても家政婦や周りがするのが当たり前という感じです😂

にゃこれん

義母が5人姉妹の末っ子です。
他力本願ではありません。
一応、義父の意見は聞きますし、頑固なところはありますが、ちゃんと自分で調べたり一般常識はあります。

たぶん、生き方、性格などでしょう。
末っ子は関係ないと思います。