※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

これってありですか? 幼稚園での預かり保育についてです。 3歳の娘を1日…

これってありですか?

幼稚園での預かり保育についてです。

3歳の娘を1日2500円で朝の8時から お昼の3時まで 預かってもらいました 。

3歳の娘が言うことなので 本当かどうかは分かりませんが 預かり保育中にテレビを見ていたようです😅

今の時代、テレビを見せるのは当たり前ですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちのこども園は、普段14:00に保育終了14:30までに迎え
預かり保育14:30〜15:00のおやつの時間はビデオです!

朝も7:45〜8:00の先生が朝礼の間はビデオです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おやつが始まるまでの時間 です!

    • 2時間前
モモリ

私が働いてた幼稚園も、お預かりの時間の17時から18時まではテレビの時間でした!

こども園でも、17時半から18時までテレビの時間でしたが、クレームきてなしになりました😇

先生の数が少なくなる時間や、こどもたちが遊びにだれてきて喧嘩やトラブルが多くなるのを避けるためのテレビでしたが、やはり保護者の方からみたらテレビは無しなんだなと思いました😥

はじめてのママリ🔰

幼稚園の預かりってまぁまぁのお金取られるので、私的にはテレビは見せないでほしいですね💦
もちろんたまに、とか今日は特別に映画を観れるよ!とかならいいと思いますが💦
うちの幼稚園では預かりでもテレビの時間は無いです!

ちなみに小1の息子が2ヶ月だけ学校内の学童に通っていたんですが、よくテレビ観てたみたいです。
そこは料金も安いのでまぁ仕方ないかなと思いました。
今は民間の高めのアフタースクールなのでテレビとか観ないですね🤔

私的には、料金が安ければ仕方ない、高ければちょっと嫌だなと思います😂

みーママ

前いた幼稚園では、午後からビデオをつけて見る時間がありました。
午前中は水遊びなど体を動かすので、午後は休憩がてらビデオを見てゆっくり過ごすといった理由で取り入れていましたよ☺️

はじめてのママリ🔰

ちょくちょく聞きますね!!

ママリ

当たり前って事はないかもしれませんがビックリする程でもないってレベルであるあるですかね。

10年以上前から私立の幼稚園でもアニメ見せてましたし今でもそういう園ありますね。